今日の献立は、ごはん・豚汁・いそもん揚げ・かぶの酢の物・牛乳です。
瀬戸内海でとれる旬のひじきとシャキシャキのれんこん、プリプリのたこ、にんじんなどをまぜ、油で揚げた新しいメニューです。
いそもんというかわいいキャラクターが、給食献立表に登場しています。
みなさんが暮らしている今治市には、海のものや山のもの、おいしい食材がたくさんあります。
日本だけでなく、世界に自慢のできる学校給食を味わいながら、感謝の気持ちでいただきましょう。



どうしても こたつに負ける お正月(潮入選作品)
こたつでご飯食べて、こたつでテレビ見て、こたつでスマホ遊んで、こたつで寝る……ですね。
今日の献立は、コッペパン・黒ごまクリーム・ボルシチ・ポテトオムレツ・こんにゃく海草サラダ・牛乳です。
今日のボルシチは、世界三大スープといわれるほどおいしいスープです。
ロシアでは、マンマの味、いわゆるお母さんの味といわれ、家庭料理の代表です。
スープというより具だくさんの煮物のようですが、赤い野菜ビーツを入れているのが特徴です。
千切りにした野菜をコトコトと煮込んで食べます。今日は、塩麹を使い、野菜のうまみを引き出しています。
ちなみに世界三大スープは、四つあります。(三大なのに・・・笑笑)
中国のフカヒレスープ、タイのトムヤムクン、フランスのブイヤベースそしてボルシチです。




線路際 ひっそりと咲く 水仙に 笑顔が戻る 忙しい朝
近見中学踏切から運動場にかけての緩やかな坂道に沿って水仙の群落があります。枯草の中に鮮やかに咲いています。もうすぐ春です。
今日の献立は、ひじき麦ごはん・豆腐のすまし汁・鯛のごまとうがらし焼き・梅しそおかかあえ・牛乳です。
生活習慣病とは、食事・運動・休養などの生活の習慣が関係する病気のことで、毎日の生活習慣を少し見直すことで予防できます。
1日3食、栄養バランスのよい食事を食べること、運動をすること、早寝早起きをすること、食事の後には歯磨きをきちんとすること
などが大切です。
健康で生活できるよう、自分でできることに取り組みましょう。




寒い朝 宿題よりも 布団かな(潮入選作品)
いやいや布団よりも宿題でしょう……学年末テストも終わりました。提出物を確実にクリアしましょう。
今日の献立は、ごはん・肉じゃが・納豆のかきあげ・もやしのカレー酢あえ・牛乳です。
今日のピースの日のメニューは「納豆のかき揚げ」です。
みなさん、納豆はすきですか?
大豆は、小さな豆ですが、そのまま食べるだけでなく、ゆでたり、しぼったりすることでたくさんの加工食品に変身します。
献立表にものせているので、ぜひ見てみましょう。
ごはんといっしょに食べることが多い納豆ですが、今日はえびやごぼう、たまねぎのかき揚げです。
お味はいかがですか。



雪降れば 気温も気分も 下り坂
「雨降れば 気温も気分も 下り坂」だと思いますが、雪が降ると気分はアゲアゲ状態になりませんか?