愛媛県中学校総合体育大会水泳競技
2018年7月23日 08時57分7月21日、22日に県総体の水泳競技が松山市のアクアパレットで行われました。3年女子800メートルが4位、
3年男子1500メートルが2位、3年男子400mが4位に入賞しました。その結果、8月4日(土)高知県で開催される、
四国中学校総合体育大会に3年男子1500メートルで出場するようになりました。おめでとうございます。
7月21日、22日に県総体の水泳競技が松山市のアクアパレットで行われました。3年女子800メートルが4位、
3年男子1500メートルが2位、3年男子400mが4位に入賞しました。その結果、8月4日(土)高知県で開催される、
四国中学校総合体育大会に3年男子1500メートルで出場するようになりました。おめでとうございます。
3年生が引退して初めての練習試合が行われました。大変暑い中での試合でしたが、熱中症対策として水分補給をしたり氷水で体を冷やしたりしながら2試合を無事終えました。
1学期終業式があり、校長先生から1学期の反省や夏休みのことについて話がありました。
生徒指導の先生からは、夏休みの生活について守ってほしい内容について話がありました。
その後、県大会に出場する選手(陸上、柔道、水泳)の壮行会や、社会を明るくする運動の
弁論大会代表者の発表、県大会に出場する吹奏楽の演奏がありました。
募金箱 思い重ねる 夏の朝
1学期最後の給食日、栄養教諭の先生が水分補給についてお話してくださいました。一日の牛乳の摂取量は400ml(給食用の牛乳パック2本分)が目安で、摂り過ぎてしまうと食欲が落ちてしまうそうです。また、スポーツドリンクはカロリーが高く、氷などで薄めて飲む方がよいということでした。いよいよ夏休みですが、給水を上手にとり暑い夏を乗り切りましょう。
本校伝統の空き缶アートが完成しました。各クラスが4月からこつこつ
作業してきた成果です。来校されたときはご覧になってください。
水泳のタイム更新 新風笑う
昨日は、1年2組、2年1組、2年2組の3クラスがアートを掲げました。近見中の伝統が今年も完成に向けて確実に前進しています。そして本日、全クラス完成予定です。
1年生が「船の仕事を通じて将来の仕事を考えよう」をテーマに、ものづくり体験学習を
しています。今回は、外国航路の船長さんを講師に、船の操船や船の中での生活につ
いて勉強しました。次は9月に工場見学です。
60本 ひもをくくれば 夏の空
僕らのアートの 上に広がる