生徒会役員交代式・任命式

2021年1月9日 09時07分

 始業式の後、生徒会役員任命式・交代式を行いました。任期を終えた4人の3年生(1名欠席のため不在)が最後の挨拶をしました。「新型コロナウイルス感染拡大の中で、様々な行事が縮小・削減になり思うような活動ができなかった。」「3年生に励まされたり相談に乗ってもらったりしたことや、下級生が学校行事や生徒会企画に一生懸命取り組んでくれて、いろいろな活動が成功してよかった。」「今後も『愛し、愛される近見中学校』づくりを続けてほしい。」など後輩に思いを託しました。

 

今日の一首

2021年1月8日 16時22分

 雪ちらりちらり 見事な月夜かな(詠み人 小林一茶)

 令和2年度第3学期は、最高気温1℃(本校の温度計調べ)という厳寒の中で始まりました。学級活動や診断・実力テストの最中には、雪もちらちらと舞いました。今宵は満月ではありませんが、月と雪が同時に見られるかもしれませんね。この寒さは明後日まで続く予報です。生徒の皆さんは体調管理にも注意しましょう。

Today's Lunch 【1月8日】

2021年1月8日 16時18分

今日の献立は、コッペパン・七草スープ・チキンのアヒージョ・ヘルシーサラダ・かりかり大豆いりこ・牛乳です。

冬休みが終わり、3学期が始まりましたね。いまの学年もあと3カ月です。

3学期は、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行する季節のため、体調の管理には十分注意してください。

給食の前には、窓を開けて空気の入れ替えをし、手は、石けんを使ってしっかり洗ってから、給食の準備や食事をするようにしましょう。

寒い日が続きますが、3学期もおいしく楽しく給食を食べてくださいね。

 

1・2年学級活動

2021年1月8日 11時24分

 始業式後、学級活動で宿題の提出、委員や係分担を決めました。学級組織が編成後、午後からの診断テスト(1・2年)、実力テスト(3年)のための自主学習に取り組みました。

令和3年度始業式

2021年1月8日 10時45分

<令和2年度 3学期始業式式辞>

 令和3年がスタートしました。1都3県に再び緊急事態宣言が出され、今なお日本、世界は新型コロナウイルスによって重苦しい空気に包まれています。1月には高校受検が始まり、2月には少年式、3月には修学旅行、卒業式が予定されています。きっと誰もが「一体どうなるのだろう」と感じていると思います。しかし、待っていても誰も「答え」を示してはくれません。今、私たちは「答え」のない「問題」に直面しているのです。

 大切なことは、「どうなるか」ではなく、「どうするか」なのです。誰も未来の「答え」は持っていません。運命を誰かに預けるのはやめましょう。運命は自分の手でこじ開けるしかないのです。もう一度言います。「どうなるか」ではなく、「どうするか」……運命の主人公は自分なのですから。

新学期の準備が進んでいます……

2021年1月7日 14時06分

 明日から3学期です。教室も学級担任の先生たちできれいにしています。来年度に向けて「校内通信ネットワーク整備工事」「正門軽量化工事」「体育館洋式トイレ設置工事」が行われています。来週末までの予定ですので、登下校や送迎の際は、作業車両の出入りに十分注意してください。

<重要>新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起についてのお願い

2021年1月7日 09時57分

 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。

 親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。

 もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、お願いします。

あけましておめでとうございます!

2021年1月5日 12時04分

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。今日が仕事始めです。一週間ぶりに生徒の声が運動場や体育館、武道場に響きました。吹奏楽部はソロコンテストに向けて練習を再開しました。8日(金)から3学期が始まります。今年の抱負や3学期の目標が表現できるよう準備しておきましょう。

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について

2020年12月28日 16時25分

 生徒の皆さんや保護者の皆様には、これまでも感染症対策の強化をお願いしてきたところですが、本県においては、陽性件数が再び増加傾向にあります。3学期に充実した学校生活を送るためにも、特に下記のことに注意して、冬季休業中の感染症対策を引き続きお願いいたします。

【生徒の皆さんへ】

(1)マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。

(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。

【保護者の皆様へ】

 保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いいたします。

ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

イ 日常的な接触のない人、久しぶりに会う人との会食は避ける。

※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

令和2年の活動が終わります……

2020年12月28日 09時33分

 28日(月)は、仕事納めです。今日で部活動も終わりです。練習後、1・2年生と顧問で大掃除をしました。部室を片付け、壊れたものは処分しました。3年生は、午前中自主学習に参加した生徒がいました。明日、29日(火)から来年1月4日(月)までは、年末年始休業日・学校閉庁日です。1月5日(火)から部活動と自主学習が始まります。よいお年をお迎えください。