学校施設の修繕・改装

2021年1月19日 12時00分

 19日(火)の午前、正門の修理が完了しました。昭和時代から使い続けてきた正門は、総重量540kgで滑車やレールにかなりの傷みがありました。今回、軽量化を図り、生徒や教職員だけでなく、社会体育利用の方や高齢者でも開閉できるものになりました。また、タブレット導入の準備も進められ、無線設備や収納庫の設置作業が終わりました。大切に使わせていただきます。

Today's Lunch  【1月18日】

2021年1月18日 16時41分

 今日の献立は、ごはん・寄せ鍋・金時豆のかき揚げ・おかか和え・牛乳です。

 冬が旬の白菜は、食物繊維とビタミンがたっぷり含まれています。

 火をとおすと、見た目の量が減るので、たくさん食べられます。

 今日の寄せ鍋には、ひとり片手いっぱいの量を使っています。

 ビタミンは、スープなどの水に溶けだしやすい栄養素ですが、

今日のように寄せ鍋でスープごと食べるとしっかり栄養をとることができますね。

 たっぷり栄養ぐっすり睡眠で風邪などひかないようにしましょうね

 

 

今日の一首

2021年1月18日 15時34分

 しもやけを 母に踏まれて にらむ我

 朝起きて 冬眠したいと 日々思う

 冬の厳しさ・痛さを感じる一首です。

 

防災給食

2021年1月15日 16時31分

 今日は防災給食の日でした。『1・17 阪神・淡路大震災』を忘れてはなりません。給食センターからの『レトルト救給カレー』といっしょに、今治市防災危機管理課からいただいていた『アルファ米五目ごはん』を試食しました。めったにない体験に生徒たちは興味津々で、説明を聞いたり食べたりしていました。味については半数くらいの生徒からは好評でした。先日、防災士資格取得の講義で、「災害に遭ったとき、だんだん有難みが薄れていくのが食事である。最初は、おにぎり一つ・飲料水一本でもありがたいと思うのに、同じメニュー(カップ麺や弁当)に飽きたり、栄養が偏ったり(生野菜の摂取不足)、好きなものが食べられなくなると疲労感が増し、精神的に不安定になる。」というお話がありました。御家庭でも防災食や防災グッズ、避難場所などの確認をしてみてはいかがでしょう。災害対応の望ましい形は「自助:共助:公助=7:2:1」だそうです。誰かの助けを待つのではなく、自分のことは自分でする……ということが一人一人に求められています。

 

2の1 社会

2021年1月15日 16時21分

 歴史的分野の学習をしています。現在、日清・日露戦争など19世紀末から20世紀初めの東アジア情勢について、ビゴーの風刺画「漁夫の利」から考えていました。今から約120~130年前のできごと。日本は、軍事面では二つの戦争に勝利しましたが「もしも日本が戦争で負けていたら……」などと考えてみるのも面白いですよ。

Today's Lunch 【1月15日】

2021年1月15日 14時16分

 今日の献立は、フルーツパン・非常食カレー・マカロニスープ・バナナ・牛乳です。

 災害時に備蓄している非常食を食べ、防災意識を高めることを目的に、防災給食を実施しました。

 大規模な災害が起こると、電気やガス、水道などのライフラインが止まり、いつもと同じように食事をすることができません。

 今治市でも平成30年の西日本豪雨災害では、多くの被害がありました。

 そこで、地震などの自然災害に備えることの大切さを理解し、いざというときの行動についても考えておきましょう。

 

2年ジョブカフェ愛ワーク事業

2021年1月14日 19時37分

 新型コロナウイルスの影響で、2年生の職場体験学習は、今治市内の企業見学の代替措置を取りました。13日(水)の午後、体育館でビジネスマナー研修を開催しました。講師の方から「5する:①返事する ②挨拶する ③メモする ④復唱確認する ⑤感謝する」を学びました。日頃の生活から心に留めておき、習慣化を目指しましょう。


今日の一首

2021年1月14日 17時26分

 冬風に 吹かれて登る 近見山

 近見山の登山道は、冬枯れの雑木や野草でいっぱいでした。道路わきの水路にはたくさんの枯葉も落ちていました。この登山道を登り切ると来島海峡が見えてきます。大島の亀老山から見る来島海峡は世界的にも美しい風景(夜景)ですが、近見山から見える来島海峡やとびしま海峡の風景も美しいですね。一度登ってみてはいかがでしょう?

Today's Lunch 【1月14日】

2021年1月14日 17時24分

 今日の献立は、ごま麦ごはん・カレーうどん・和風照焼ハンバーグ・福神漬けサラダ・牛乳です。

 1日に出る唾液(だえき)の量は、どのくらいか知っていますか?

 

  ・・・正解は500mlペットボトル3本分、 およそ1.5Lです。

 唾液(だえき)には、消化を助けたり、味を感じるようにしたり、口の中をきれいにするなど大切な働きがあります。

 唾液(だえき)をたくさん出すために、よくかんで食べましょう。

 

JA様よりいよかんをいただきました。

2021年1月14日 17時18分

 「♫えひめのいよかんいい予感♫」のCMソングでおなじみの『愛媛いよかん』を今年も受検生にいただきました。感謝して食べましょう。ビタミンCをしっかりと摂りましょう。JAおちいまばり近見支店様、御来校ありがとうございました。