基礎学力マッチ表彰

2020年12月25日 14時38分

 基礎学力マッチの表彰を行いました。英語の満点賞(個人)と優秀賞(学級)を表彰しました。その後、1学期からの5教科の優秀賞(平均90点以上:個人)と五冠賞(5教科全て100点:個人)を表彰しました。3学期末に総合学力マッチ(国・数・英の3教科型)があります。満点賞(個人)と優秀賞(学級)を目指して頑張りましょう。

第2学期終業式~学校長式辞~

2020年12月25日 09時36分

No pain,no gain.(痛みなくして、得るものなし)

大きな成果を望むなら、それだけの苦労は覚悟しなければなりません。

辛抱せずに手に入れられる幸せなどないのです。

冬を経ずして春はやって来ません。

校庭の桜の木々も、やがて美しい花を咲かせるために、今は寒空の中じっと耐えているのです。

君が苦しいのは戦っている証拠です。

その内なる自分との闘いこそ、夢へつづく道なのです。

苦しいとき、辛いとき、悲しいとき、泣きそうなとき、歯を食いしばって口ずさんで欲しい。

No pain, no gain.  

頑張る自分へのエールです。

表彰伝達

2020年12月25日 08時02分

11・12月分の表彰伝達を行いました。

愛媛県中学校新人体育大会 陸上女子2年1500m 第1位(大会新記録) 2年女子1名

今治市中学校駅伝競走大会 女子1区区間賞 2年女子1名

小・中学生のふるさと学習作品展 壁新聞部門 努力賞 2年女子1名

愛媛県児童生徒理科研究作品募集 努力賞 2年女子2名

心の輪を広げる体験作文募集 中学生の部 佳作 2年男子1名

今治市がんばる子ども応援賞 1年女子1名・2年女子1名・3年女子1名

今治市人権メッセージコンテスト奨励賞 1年男子1名・3年女子1名

潮10月号入選 1年男子1名・1年女子1名・2年男子1名・2年女子1名・3年女子7名

潮11月号入選 2年女子2名・3年男子1名・3年女子1名

潮12月号入選 1年女子2名・2年女子5名・3年女子6名

入賞おめでとうございます。よく頑張りました。

 

今日の一首

2020年12月24日 16時05分

クリスマスイブに 慌ててツリー出す

 今年の冬は、新型コロナウイルスの影響で故郷への帰省が自粛要請されるなど、あまりウキウキワクワクしません。家族での旅行や外食を自粛している人も多いのでは……。「かからない」「うつらない」「うつさない」ための行動を心掛けましょう。なんて思ってたら、クリスマスツリーを出し忘れていました。来週の始めには片付けます。

Today's Lunch 【12月24日】

2020年12月24日 16時03分

 今日の献立は、ごはん・豆腐のみそ汁・瀬戸揚げ・五色和え・牛乳です。

 2学期最後の給食でした。みそ汁や瀬戸揚げが美味しかったという感想がたくさんありました。

 冬休みが始まります。

 冬休みに入ると、お正月料理を食べるなど普段とはちがう食事を楽しむことが多いかもしれません。

 「早寝、早起き、朝ごはん」も忘れずに、規則正しい生活を心がけてくださいね。

 冬休みの生活に気をつけて、3学期、元気に会いましょう。

 

2学期最後の専門委員会

2020年12月24日 15時33分

 放課後、2学期最後の専門委員会を行いました。学級委員長会・学習委員会・保健体育委員会・給食委員会・図書委員会・生徒会本部が12月及び2学期の反省をしました。3年生が中心となる委員会活動は、今日が最後です。3学期の専門委員会は、2年生主体の活動に移行します。新生徒会の活動も始まります。3年生の皆さん、お疲れさまでした。

今治市長様より

2020年12月24日 14時17分

 先日の『海事産業のものづくり体験講座発表会』に今治市長様が来られました。生徒玄関を通るときに「この下駄箱の掲示は心が和むねえ…。」と言ってゆっくりと歩かれていました。「描かれている絵、歌われている言葉がやさしいねえ…。」と終始、笑顔でした。運動会や式典のために来校されたことはありますが、初めて近見中学校の校舎に入られたそうです。3月に退職されたM先生と卒業した美術部員や生徒会役員の作品が、今年も季節ごとに掲示されています。

Today's Lunch 【12月23日】

2020年12月23日 16時34分

 今日の献立は、パンプキンパン・ベジタブルスープ・ミートオムレツ・ヘルシーサラダ・クリスマスケーキ・牛乳です。

 寒くなってくると、「冷たい牛乳は飲みたくないなあ・・」そんな気持ちになりますね。

 牛乳に含まれるカルシウムは他の食品に比べ、とても体に吸収されやすい形になっています。

 カルシウムは丈夫な骨をつくるほか、筋肉を動かしたり、神経が情報をやりとりしたりするときに使われる大切な栄養素です。

 カルシウムは骨に蓄えられ、その量は20歳くらいまでは増えていきますが、大人になってしまうとその量を増やすことはなかなかできません。

 成長期の今、未来の体づくりとして、骨に貯金をするつもりで、手軽な牛乳を飲みましょう。

1年海事産業のものづくり体験講座発表会

2020年12月23日 16時12分

 23日(水)の午後、今治市長様らをお迎えして「海事産業のものづくり体験講座発表会」を開催しました。海事都市今治を代表する造船産業について、「今治工業高校機械造船科」「新来島どっく」「BEMAC」での見学や「日本中小型造船工業会」「海上技術安全研究所」「日本船長協会」のリモート講演で「見る」「聞く」「体験する」ことから考えたり学んだりしたことを発表しました。最後に修了証を代表生徒がいただきました。短い準備期間でしたが、一生懸命発表できました。自分の進路について考える財産ができました。

 

今日の一首

2020年12月23日 15時43分

 寒い風 吹くなと願う 帰り道(潮入選作品)

 日本には四季があります。春秋は偏西風、夏は南からの季節風、冬は北からの季節風が吹くためです。大陸、遠くはシベリアからの寒気が影響しています。瀬戸内地方は、夏も冬も乾いた季節風が吹くので乾燥しがちです。冷たい風だけでなく、くちびるの荒れやしもやけ、あかぎれが痛いです。毎日の保湿を大切にしましょう。