最後の交流試合(柔道)

2020年7月24日 11時18分

 23日(木・祝)にグリーンピア玉川において、最後の交流試合(柔道)が開催され、

市内から8人の3年生が参加しました。本校からも2人が参加し、2年4か月の中学校部

活動の成果を披露しました。総当たり戦ということで、同士討ち対戦もありました。一生

懸命戦いました。コロナウイルス対策をしながらの競技開催を実現させた関係者の皆様に

感謝いたします。

今日の一首

2020年7月22日 17時37分

席替えの くじを引くとき 青いリボン

       揺れてみちびく 運だめしかな

 運だめしの結果はいかに…青いリボンを信じて正解だったのか?

 中学生のときから眼鏡をかけていた私の座席は…くじを引かず、

最前列か前から2列目に固定されていました。視力は大事です!

心の花束づくり

2020年7月22日 17時13分

 昭和61年から行われている本校の伝統行事「心の花束活動」は、今年、35年目を迎え

ました。「敬老の日」に生徒が高齢者宅を訪問し、手づくりの花束とメッセージ(手紙)を

プレゼントしたり、交流を深めたりする活動です。みんなで心を込めて花を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Today’s Lunch

2020年7月22日 16時25分

 今日の献立は、コッペパン・リンゴジャム・麦の豆乳ポタージュ・ホキの小松菜ソース・

コールスローサラダ・フルーツカクテル・牛乳です。

 牛乳は、成長期の中学生にとって欠かせない栄養素…骨を作るカルシウムがたっぷりと含

まれています。夏休み中も牛乳を飲みましょう。また、チーズやヨーグルトなど乳製品を食

べることで摂取できます。

 1学期の給食は、今日で終わりです。2学期もお楽しみに!

Yesterday’s Lunch

2020年7月22日 16時18分

 昨日の献立は、麦ごはん・夏野菜カレー・鶏肉のクランべリーソースかけ・福神漬けサラダ・牛乳です。

 「第3回オリンピックメニュー」はカナダ料理です。カナダで多く栽培されているクランベリーは、クリ

スマスなどで七面鳥を焼いたときに食べるソースとして使われ、甘酸っぱいのが特徴です。日本では、デザ

ートのケーキに使われることが多いようです。今日は七面鳥とはいきませんが、焼いた鶏肉にクランベリー

ソースをかけて仕上げました。

空き缶アートひも通し

2020年7月21日 16時21分

 空き缶アートの仮り組み作業で、ひもに空き缶を通しました。正しい順番に通さないと、

後で修正するのは大変な作業になります。慎重に確認しなが作業を進めました。やっとクラ

ス分のアートが準備できました。あとは順番に正しくつるす作業が待っています。お疲れ様

でした。


今日の一首

2020年7月21日 16時09分

受験生 全部が嫌な ときもある

  この坂道を 一気に登る

 


空き缶アート⑥

2020年7月20日 15時50分

 1の1、2の2、3の1の空き缶アートの仮組み作業が終わりました。このあと全体の

バランスを確認して来週の吊るし作業に入ります。近くで見ると目が粗く、缶の色の違い

がはっきりと分かるのですが、ベランダに吊るして遠くから眺めると美しい学級旗が現れ

ます。明日は1の2、2の1、3の2が仮組み作業を行います。

今日の一首

2020年7月20日 15時26分

梅雨入りで 心も空も 暗くなる(潮入選作品)

 梅雨の時期は、空は薄暗く、洗濯物は乾かないし、食べ物もいたみやすい…

 でも、梅雨のまとまった雨は、私たちの生活を潤し、動植物の生命を永らえる。

 今年のような大雨は困るけど、もし梅雨がなかったら…と思うとこれも困る。

 自然に逆らわず、自然に馴染みながらよりよい暮らし方を考えましょう。

 

 

 

 

空き缶アート⑤

2020年7月20日 14時47分

 塗装した空き缶の数、9000個! 全校生徒174人で頑張りました。

 今日からひも通しの作業に入りました。空き缶アートは縦に25個を一列とするパーツを

横に60組吊るして完成します。たくさんの色分けされたアルミ缶から図面どおりに1個ず

つひもを通していきます。一つでも違う色が入ると最初からやり直しになるので、みんな真

剣に慎重に取り組んでいます。今日は1の1、2の2、3の1がひも通しをしています。