今日の献立は、青菜ご飯・じゃがいもの味噌汁・かえりのかき揚げ・きゅうりのおかか和え・牛乳です。
和食では、料理によって置き場が決まっています。ご飯のお椀は、必ず左側に置きます。汁物のお椀は
右側です。最近は左手で箸を持つ生徒も増えていますが、利き手に関わらず、ご飯が左、汁物が右です。
味噌汁は日本食を代表する料理の一つですが、近年、外国でも味噌汁を食べる習慣が広がっています。
夏休みは、調理実習で学んだことを思い出して、家族のために味噌汁を作ってみませんか?
野球部が波方球場において、大三島中と対戦しました。先週の最後の交流試合(志島G:日吉中戦)の
反省をし、引き締まったゲームができました。エースの粘投、3年生の長打などチャンスもありましたが、
惜しくも敗れました。3年生はこれで清々しく引退です。応援ありがとうございました。県大会に出場す
る学校は、近見中の分も頑張ってください。
2回戦(波方球場) 近 見 1-5 大三島
バスケットボール部の最後の交流試合が近見中体育館で開催されました。西中・伯方中を迎え、
2年3か月の部活動の成果を発揮しました。家族や教職員に見守られながら精いっぱいのプレーが
できました。審判に来ていただいたバスケットボール部女子顧問の先生方をはじめ大会開催にあた
りご尽力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。



バスケットボール部の最後の交流試合が近見中体育館で開催されました。弓削中・大西中を迎え、
2年3か月の部活動の成果を発揮しました。家族や教職員に見守られながら精いっぱいのプレーが
できました。審判に来ていただいたバスケットボール部男子顧問の先生方をはじめ大会開催にあた
りご尽力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。



夏の雨 因数分解 分からない
①~③の公式は中学数学で、④・⑤の公式は高校数学で学習する内容。
屋根や窓を叩く雨音が因数分解の練習の邪魔をする…集中できない!
困ったときは、ホームページのこの公式を見て頑張ろう。
期末テストや実力テストで成果が出るといいですね。
今日の献立は、コッペパン・レタスとトマトの卵スープ・なすと納豆のグラタン・ひじきとツナのサラダ・牛乳です。
みなさんは、朝ごはんをしっかり食べてますか?朝ごはんの内容をチェックしてみましょう。
① ごはんやパンなどの主食(炭水化物)をしっかり食べてますか?
② 卵や牛乳、肉や魚、豆製品などのおかず(たんぱく質)を食べてますか?
③ 野菜や果物(ビタミン群)を食べてますか?
時間や食欲がないときは、牛乳と混ぜたら5大栄養素の五角形が完成するコーンフレークでも食べましょう。
3、4時間目に2年1組は技術の栽培で、『菊の定植』を行いました。初めての菊を手入れする
作業で、最初とまどいもありましたが、少しずつ要領が分かってきて、無事定植を終えることがで
きました。秋には満開の花を咲かせてくれるでしょう。

今日の献立は、ごはん(たらこふりかけ)、沢煮椀、豚肉とトマトのチーズ焼き、
砂肝和え、牛乳です。
暑い日の水分補給は、「のどが渇くまえに」水分を取ることが大切です。運動前
にはコップ1、2杯。運動中は15~20分ごとに1回。食事でも水分補給できま
すよ。朝食、給食をしっかり食べましょう。
