賃貸?

2020年6月17日 08時30分

 3階のベランダに燕の巣があります。今年は生徒玄関に巣を作らないなあ、と思って

いたらこんなところに作ったのか・・・うん??何かが出てきたぞ。あれ??雀じゃな

いか!!燕の子育てが終わったので空いた巣を雀が借りているのかなあ。それとも雀が

巣を奪取したのか?しばらく見ていたが、雀は悪びれもせず甲高く泣き続けていました。

今日の一首

2020年6月16日 15時43分

梅雨空に 打ち損じ球 高く舞う

 部活動再開から3週間、練習も少しずつ実践的になってきました。

新入部員の前でカッコいいところを見せようとしたら、力んでポップ

フライになりました。

 

青空に ホームランボール 糸を引く(返歌)

 今日は朝から快晴です。澄んだ青空に向かって大飛球を打つ…

そんイメージで練習しましょう。暑さに負けずガンバ

 

 

Lunch Time News

2020年6月16日 14時54分

 今日の献立は、五穀こんぶごはん・わかめスープ・豆腐の山芋チーズ焼き・豚肉とピー

マンのいためもの・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 今日のごはんは、五穀(黒米・緑米・もち麦・裸麦・きび)が入っています。「五穀豊

穣(ごこくほうじょう)」は穀物がよく実るようにという願いをこめた言葉です。天候や

災害などに左右される食べ物の生産には、多くの人々の思いがあります。感謝していただ

きましょう。

今日の一首

2020年6月15日 16時12分

教室で 一口飲んだ お茶の後

     ほのかに香る 豚キムチ丼

 4校時の保健の授業を終えて、冷たいお茶でのどを潤す。

今日の給食は豚キムチ丼!優しい控えめのキムチの辛さと

しょうがの刺激はもの足りなかったかな?

 全員が前を向いて静かに給食を取っています。みんなで

               班になって給食を食べられる日が来るといいな…

                                                 安心してください! 密になっていませんから。

    

                                     

  

Lunch Time News

2020年6月15日 15時55分

 今日の献立は、麦ごはん・豚キムチどんぶり・大豆とえそのつくね揚げ・ささみと野菜の

サラダ・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 6月15日は、「しょうがの日」です。今から1300年前ぐらい前に、神様にしょうが

をお供えして、雨が降るようにお祈りをしていたそうです。

 風味の良い料理には欠かせないしょうが、今日は豚キムチ丼の豚肉を調味料といっしょに

漬け込みました。また、しょうがには肉を軟らかくする働きもあります。

 美味しくいただきましたか?

今日の一首

2020年6月12日 16時36分

いつもより 早くに起きて 準備する 

        忙しい朝 手こずる制服(潮5月号入選)

 

 中学生になって初めて制服を着ました。小学校までは制服がなかったので、自分の好きな服で登校していました。少しずつ中学校生活に慣れながら、制服の似合う中学生になりたいと思います。

Lunch Time News

2020年6月12日 14時53分

 今日の献立は、コッペパン・アイントプフスープ・きびなごフライ・コーンフレークサラダ

・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 東京オリンピック・パラリンピック2020にちなんで始まった「オリパラ給食」。

 2回目の今日は、ドイツ料理です。ドイツ料理といえば、ハンバーグやフランクフルトなど

地名の由来となっている肉料理が有名ですが、今回は、アイントプフスープです。「アイント

プフ」とは「一つの鍋」という意味で、肉やソーセージ、野菜、豆、じゃがいもなどの材料を

一つの鍋で煮込んだドイツ料理です。食材からのだしやうまみが豊かで、塩分控えめでも美味

しく食べられます。

 

 昨日のランチタイムニュースの解答です。

① 味覚   ② 嗅覚   ③ 視覚   ④ 聴覚   ⑤ 触覚

今日の一首

2020年6月11日 16時11分

 闇照らす 終息願う 応援花火  

 新型コロナウイルスの影響で、夏休みの花火大会の中止が相次いでいます。今治市もおんまくと土曜夜市が取り止めになりました。花火はもともと不運や疫病を払い除けるために始まった行事といわれています。今年はテレビ中継やインターネットで花火を楽しみましょう。本来の意味である新型コロナウイルスを払い除けるという思いを持ちながら…。

保健体育委員会の活動

2020年6月11日 15時44分

 新型コロナウイルス対策は、感染警戒期から感染縮小期に移行しました。学習や部活動においても少しずつ対人活動ができるようになりました。しかし油断は禁物です。新しい生活様式の下、3密(密閉・密集・密接)回避のための活動を保健体育委員会が行っています。今日は作成、掲示しているポスターの一部を紹介します。

                                 

 

 

 

 

 

 

 

 

「具体的に3密の場面が描かれ分かりやすい」「だんご3兄弟…マスクをしただんごがかわいい」

「ダメ!絶対×」と訴える顔が危険を伝えてます」「両手を広げてソーシャルディスタンスを確保」

 委員のみんなの創意工夫溢れるすべての作品に星3つです!

Lunch Time News

2020年6月11日 14時02分

 今日の献立は、麦ごはん・ハヤシライス・レバーとナッツの揚げがらめ・じゃことコーン

サラダ・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 今日のランチタイムニュースは、「食事の味わい方」です。

 問題:私たちが食べ物を味わうときに使う①~⑤を五感の中から一つずつ選んで答えなさい。

    ① どんな味かな?と舌で味わう感覚    ② どんな香りかな?と鼻で味わう感覚

    ③ どんな見た目かな?と目で味わう感覚  ④ どんな音がするかな?と耳で味わう感覚

    ⑤ 熱さや冷たさ、固さなど歯や舌で味わう感覚

 いろいろな感覚を使い、味わって食べましょう。①~⑤の解答は後日、ホームページに掲載します。