空き缶アート!本格始動①

2020年6月22日 15時11分

 4月からのコロナウイルス感染防止のための臨時休校や分散登校の間に、各学級の学級旗デザインが決まり

ました。これらをパソコン部の生徒がデータ化し、図案ができました。

 全校生徒には、生徒会新聞「Spur」でお知らせしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lunch Time News

2020年6月22日 14時43分

 今日の献立は、ご飯・新じゃがのうま煮・ホキの南蛮漬け・磯香和え・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 「じゃがいも」は、今から400年位前にインドネシアのジャカルタから長崎に伝わり、

「ジャガタラ」と呼ばれていました。

 形が丸く、中が白いのが「男爵」という品種。茹でるとホクホクになり「粉ふきいも

「コロッケ」「ポテトサラダ」にすると美味しいです。

 形が細長く、中が薄い黄色なのが「メークイン」という品種。型崩れしにくく、煮物に

向いています。

 今日は、メークインの長所を生かした「新じゃがのうま煮」にしてみました。

今日の一首

2020年6月19日 16時23分

 どしゃ降りの中 スズメバチと格闘す

  ここ数日、スズメバチを学校の敷地内で見かけます。

  郷土資料室や職員玄関で見付けた巣を駆除しました。

  今日はロータリーの樹木の巣を駆除しました。

  スズメバチや蜂の子に罪はないけれど…

  刺されてはいけないので、今後も注意します。

基礎学力マッチ(社会)の答え

2020年6月19日 16時11分

昨日の問題の答えです。

1年 ①タイ・マリ・チリ  ②大西洋

2年 ①淡路島  ②琵琶湖

3年 ①レーニン  ②松平定信

できましたか?

今日の一首

2020年6月18日 16時46分

傘の花通学路を彩る 

 赤い花解答用紙に咲きほこる

大雨の中、下校する生徒の傘がカラフルでした。

放課後、採点する先生にも笑顔の花が咲きました。

次は期末テストです。ガンバ!

 

基礎学力マッチ(社会)

2020年6月18日 16時26分

 6校時に基礎学力マッチ(社会)を実施しました。1年生は「3大洋・6大陸・6州、

世界の国々」から50問。2年生は「日本の山地・山脈・河川・平野」から50問。3年

生は「歴史上の人物」から50問。クラスマッチ形式で平均点、満点者数を競いました。

 来週の木曜日の表彰伝達で結果を発表します。楽しみにしてください。

 どんな問題が出たのかな…?

 1年:世界の国々の中で、カタカナ2文字で表される3つの国は?

    赤道と本初子午線が交わったところにある大洋は?

 2年:本州四国連絡橋の内、四国と大鳴門橋で結ばれている兵庫県の島は?

    「近畿地方の水がめ」と呼ばれる、日本で最も面積の大きい湖は?

 3年:ロシアに社会主義を広め、ソビエト社会主義共和国連邦をつくった人物は?

    寛政の改革を行い、ききんに備えて米を蓄えさせたり朱子学以外の学問を禁止した老中は?

 解答は明日のホームページでお知らせします。

 

 

Lunch Time News

2020年6月18日 15時38分

 今日の献立は、ごはん・豆腐の味噌汁・鰯のかば焼き・辛子和え・カリカリ大豆の海苔

和え・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 鰯の旬は梅雨どき…スーパーでもよく見かけます。防波堤でもたくさん釣れます。鰯な

どの青魚の脂には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸など脳の働きを良くする

成分が多く含まれています。今日は蒲焼きにしてみました。

今日の一首

2020年6月17日 17時27分

水槽で 泳ぐ金魚と マッチ勉強

 明日は本校伝統の基礎学力マッチ(社会)!

 100点目指して頑張っているけれど、世界の

国々、日本の山地・山脈・河川・平野、歴史上の

人物が頭に入らない。水槽で優雅に泳ぐ金魚がう

らやましい…あと1日、頑張る!

5校時 1年数学

2020年6月17日 17時19分

 暑い日が続きます。今日の気温は、午前10時で23℃でした。近見山の麓にある本校

は、涼しい風が校舎を吹き抜けます。

 エアコンを入れなくても授業を受けることができます。                    

 

 

 

 

 

 

 生徒のマスク姿や教職員のフェイスシールド、黒板前の透明シートなどすっかり見慣れ

た光景になりました。新しい生活様式と熱中症対策、食中毒防止を心掛けながら、教室で

の活動を続けていきます。

Lunch Time News

2020年6月17日 17時10分

 今日の献立は、コッペパン・チキンカツ・鯛とえだまめのリゾット・トマトのマリネ・

みかんゼリー・牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 トマトは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるくらい、栄養

がたっぷりの野菜です。特にプチトマトは、大きいトマトよりもカロテンや食物繊維が多

く含まれています。

 夏場になるとヨーロッパの地中海地方では、サンドライドトマト(日光で乾燥させたト

マトの意)を、家庭料理に多く取り入れ、暑い夏を乗り切るそうです。

 好き嫌いしないで、よく噛んでいただきましょう。