Today's Lunch
2020年1月31日 13時13分今日の献立は、コッペパン、きのこの和風スパゲティ、金時豆のミートグラタン、
小松菜とコーンのナムル、牛乳です。
「金時豆」は、大きくて赤い色が特徴。北海道で多く栽培されている食物繊維の豊
富な豆です。生活習慣病予防やダイエットに効果的。是非家庭でも食べてくださいね。
きのこの和風スパゲティが〇〇う~。一口食べてうっとり。これが給食??
今日の献立は、コッペパン、きのこの和風スパゲティ、金時豆のミートグラタン、
小松菜とコーンのナムル、牛乳です。
「金時豆」は、大きくて赤い色が特徴。北海道で多く栽培されている食物繊維の豊
富な豆です。生活習慣病予防やダイエットに効果的。是非家庭でも食べてくださいね。
きのこの和風スパゲティが〇〇う~。一口食べてうっとり。これが給食??
3時間目、2年生は体育館にいました。4日後にせまった少年式に向けてリハも最終
段階です。表情もずいぶん引き締まってきました。式典、決意発表、学年合唱。どれも
こうご期待!
さくらそう ちかみんさんと ハイタッチ
2時間目、1年1組は音楽。琴の発表会でした。”さくらさくら”の前奏を班で協力してつ
くり発表しました。後押し、引き色等の奏法を取り入れ、自分たちのイメージを表現するこ
とができました。
今日の献立は、ごはん、じゃこカツ、ひじきのレモン酢和え、石花汁、牛乳です。
「石花汁」は、宮窪町の郷土料理です。宮窪町で有名な石(大島石)のかけらを熱し
て味噌汁の中に入れると、ぶくぶくと石の花が咲いたように見えます。そこから石花
汁と呼ばれるようになったそうです。
魚、里芋、ごぼう、人参、油揚げ。いりこだしが胃にやさしい。
「ポーン。ポーン。」うん?この音は・・・運動場から聞こえてくる耳慣れない音に
誘われて運動場を眺めると3年男子がサッカーをしています。最近まで持久走をしてい
たのでこのボールを蹴る音に耳が反応しました。今年は暖冬で例年に比べると温かいで
すが、はやり冬。みんなちょっと寒そうにしながらボールを蹴っていました。
自分も中3の冬、この運動場でサッカーしていたなあ、と42年前のことを思い出
して、しばらく彼らを眺めていました。
昼休み 友の肩越し 冬日差し
今日の献立は、鯛めし、ごまざんき、ほうれん草の磯辺和え、そうめん汁、ぽんかん、
牛乳です。
「ぽんかん」はインド生まれのみかんです。「ぽん」はインドの地名。「かん」はかん
きつのかんです。今日のぽんかんはもちろん愛媛県産です。
かじかんだ 風がさまよう 2時間目
このままずっと 歌っていたい
5時間目はバドミントン。受験勉強に疲れた心と体をリフレッシュするかのように
和やかな雰囲気で和気あいあいと3年生女子が爽やかな汗をかいていました。