校内の掲示物

2019年12月24日 13時34分

 近見中学校は校内にたくさんの掲示物があふれています。生徒の頑張りを紹介するもの

が多いのですが、今日はその一つを紹介しましょう。『「もっとずっと愛される近見中学

校プロジェクト」近見中生の良いところを見たり、聞いたりしましたか。』という毎月出

されるものです。級友の素敵な言動や感謝の言葉がつづられています。友達のいいところ

を見つけるって、それ自体素敵なことですよね。なんだか読むとホッコリします。


Today's Lunch

2019年12月24日 13時26分

 今日の献立は、コッペパン、豆乳のキッシュ、トマトポトフ、ミモザサラダ、クリス

マスケーキ、牛乳です。

 「クリスマス」はキリストの誕生を言わすお祭りです。アメリカでは七面鳥を食べる

習慣がありますが、日本ではその代わりに鶏肉を食べることが多いようです。ケーキも

付いています。ちょっとクリスマス気分を感じてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 個人的には、今日の絶品はポトフですね。冬の縮こまった体を中から温めてくれる優しい

一品です。ジャガイモにスープが十分に染みてとろける美味さです。

 

 

 

今日の一句

2019年12月23日 15時20分

玉の如き 小春日和の 授かりし

          (松本 隆 作)

 


Today's Lunch

2019年12月23日 12時49分

 今日の献立は、ごはん、レバーのワインソース、花野菜のちりめんこんぶ和え、豆腐の

味噌汁、牛乳です。

 「レバー」は毎月出ます。小さく切ったり、から揚げにしたり、ワインソースを使った

りと、あの手この手で食べやすく工夫しています。「給食のレバーが食べられるようになっ

た。」という声を聴くのはうれしいですね。

日差しうれしい3階教室

2019年12月23日 12時46分

 4時間目。3階教室2年生の数学です。南向きの窓から日が差し込んでぬくもりを

感じています。エアコンの温かさよりも冬の太陽のぬくもりは格別ですね。今日は朝

から本当によく晴れています。

朝の景色

2019年12月23日 07時40分

 4階の教室から見る朝日です。ぐっと冷え込んだ朝、雲一つない東の空をしだいに染め

ながら、石鎚山系の向こうから遂に顔を出した朝日。教室から眺める清新な朝の景色で

す。ポツポツと生徒たちの声が聞こえ始めました。

 

新旧生徒会役員引継ぎ

2019年12月21日 11時21分

 先日の生徒会長選挙を受けて、新生徒会役員が決まりました。生徒会室で、新旧の生

会役員が引継ぎをしました。旧役員さん、お疲れ様でした。皆さんのおかげて近見中

校が愛される学校に進化しました。新役員さん、よろしくお願いします。もっと愛さ

る学校にするために中心となってください。

今日の一首

2019年12月20日 13時15分

二回目めの 作文練習 冬うらら

    オーロラチキンに たまごが七つ

 

愛で磨きます

2019年12月20日 13時04分

 磨きます。どこまでも磨きます。見つけて磨きます。愛で磨きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛するから、愛される。愛されるのを待つより、自分から愛する。近見中学校を

愛する近見の子らです。

Today's Lunch

2019年12月20日 12時57分

 今日の献立は、パンプキンパン、かみかみチップス、いりこと野菜のレモン和え、

オーロラチキン、牛乳です。

 12月22日「冬至」は、一年で昼間の時間が最も短く、夜の時間が最も長くなり

ます。「冬至にかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると風邪を引かない」と昔から言われ

ます。カボチャのカロテンはのどや鼻の粘膜を丈夫にするので風邪を引きにくくなる

のです。

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かみかみチップスがいける!歯ごたえ、香ばしさ、裂きイカの塩味が程よくバランス

を取っていて、思わず「一杯」。