黙って心を込めて
2019年11月8日 14時58分近見中学校の掃除時間はとても静かです。話し声はまったく聞こえてきません。
ちょっと見てみると、雑巾がけをする人、ほうきで掃く人、ブラシでこする人、
流しをスポンジで磨く人など、みんな黙々と自分の分担場所をすみずみまできれい
にしています。近見中学校を愛している姿です。
近見中学校の掃除時間はとても静かです。話し声はまったく聞こえてきません。
ちょっと見てみると、雑巾がけをする人、ほうきで掃く人、ブラシでこする人、
流しをスポンジで磨く人など、みんな黙々と自分の分担場所をすみずみまできれい
にしています。近見中学校を愛している姿です。
今日の献立は、キャロットパン、ひよこ豆とじゃこのかき揚げ、小松菜と白菜の
おひたし、はるさめスープ、牛乳です。
11月8日は「いい歯の日」です。いい歯を作るために必要な栄養素は・・・・
カルシウム、たんぱく質、ビタミン、食物繊維などたくさんあります。よく噛むと
唾液が出て、口の中をきれいにしてくれます。それで歯が丈夫になります。
10月30日に続いて、今日第2回目の高校説明が行われました。文化発表会
で素晴らしいアートを創りあげた3年生たちは、進路実現に向けてすでに気を引
き締めています。頑張れ!3年生諸君。
今日の献立は、ごはん、高野豆腐入り筑前煮、豆腐のベーコンチーズ焼き、
かみかみ和え、牛乳です。
豆腐は、大豆のしぼり汁をニガリと呼ばれる凝固剤で固めます。大豆が原料
なので、たんぱく質やカルシウムが豊富です。豆腐を食べて、筋肉や骨をしっ
かり作ってくださいね。
合唱の 余韻の中で 菊開く
今日も近見中学校は美しい花が咲いています。菊の花が本番を迎えようとして
いるそばで、もう銀杏の葉が散り始めています。季節はすでに冬の気配です。
今日の献立は、ごはん、ふわふわどん、春雨の酢の物、ししゃものオランダ揚げ、
牛乳です。
春雨の原料はでん粉です。今日の春雨は緑豆のでん粉から作られています。形が
細くて、春に降る雨に似ていることから「春雨」と呼ばれるようになりました。
一人一人の色とりどりの花が咲きました。みんなで協力して発表しました。
心を合わせてメロディーを作りました。想いを重ねて人権啓発劇を演じまし
た。みんなでやりきました。アートを創りました。愛を届けました。保護者の
みなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。これからも近見中の生
徒を愛してください。
【開会行事】
【吹奏楽部演奏】
【総合的な学習の時間】
1年生発表「私のふるさと」
2年生「職場体験活動」
3年生「福祉体験学習」
【合唱コンクール】
1年生
2年生
3年生
全校合唱「大切なもの」「ふるさと」
【人権啓発劇】「仲間」
【閉会行事】
今日は、近見中学校文化発表会です。「千紫万紅」のテーマを掲げ、生徒たちは
この日に向けて万全の準備をしてきました。保護者のみなさん、地域のみなさん、
卒業生の皆さん、どうぞ近見中学校へお越しください。お待ちしております。
【プログラム】
8:50 開会行事・学級旗コンクール表彰
9:00 吹奏楽部演奏
9:10 1年生 私のふるさと発表
9:25 2年生 職場体験活動発表
9:40 3年生 福祉体験学習発表
10:00 合唱コンクール
10:50 人権啓発劇「仲間」
11:45 閉会行事・合唱コンクール表彰
※ 駐車場は運動場に用意しています。
秋の朝 最後の朝練 行ってきます
(明日は文化発表会。本番です!)