体育の風景
2019年10月21日 13時23分2時間目に体育館と武道場を覗いてみました。おやおや、武道場では女子生徒が
柔道をしています。基本通りに正しく受け身をとっています。体育館では男子生徒
がバスケットボールをしています。グループに分かれてゲーム練習です。
2時間目に体育館と武道場を覗いてみました。おやおや、武道場では女子生徒が
柔道をしています。基本通りに正しく受け身をとっています。体育館では男子生徒
がバスケットボールをしています。グループに分かれてゲーム練習です。
今日の献立は、さつまいもごはん、さばのオニオンマヨ焼き、切り干し大根の
胡麻和え、わかめの味噌汁、牛乳です。
秋が旬のさつまいもは、冷蔵庫で保存してはいけません。なぜかというと、さ
つまいもの原産地はメキシコを中心とする中央アメリカ。そのため寒さに弱いの
です。新聞紙にくるんでおくとでん粉が糖に替わって甘くなります。今週の金曜
日には大学いもがでますよ。楽しみにしていてくださいね。
さあ、給食の時間がやってきました。4時間、頭と体を使って疲れま
した。給食は栄養補給と気分転換のために大事な時間です。3年生の教
室を覗いてみました。
準備も片付けも自分の役割を確実に行うことができました。
雨音にも 負けない 僕らの歌と
タンドリーチキン という響き
今日の献立は、コッペパン、タンドリーチキン、コーンポテト、もずくスープ、
梨、牛乳です。
タンドリーチキンはインド料理の一つです。鶏肉にヨーグルト、塩、コショウ、
カレー粉、レモン果汁、玉ねぎみじん切りを漬け込んでオーブンで焼き上げます。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさま。
16日(水)の1年2組に続いて、今日は1年1組の調理実習がありました。
メニューは同じ、ぶりの照り焼きときゅうりの酢の物です。将来、自分で食事
を作る機会はきっとみんなに訪れるでしょう。その時、「あっ、そうだ。」と
ぶりの照り焼きやきゅうりの酢の物を作ってみる人もいるのだろうと思います。
体育館と音楽室での練習が始まりました。今朝は1年生1組が音楽室、2組が
体育館でした。11月2日(土)の文化発表会に向けてますます練習に熱が入っ
てきました。みんなの表情もいいですね。日に日に上達しているのがわかります。
昨日行われた社会科マッチ。3年生の様子をご紹介します。みんな、自分のため
に、クラスのために懸命に答案用紙に向かっています。真剣な目が光ります。
「やったからできた。」という経験が自信を生みます。
秋風が マッチ満点 お祝いに
もってきたのは 中間テスト
遂に社会科マッチがやってきました。今日の6時間目です。どのクラスも勉強に
燃えています。昼休みに各教室を見に行くと、どのクラスでも教え合ったり、一人
で確認していたり、準備に余念がありません。図書室も今日はとっても来室者が少
なかったそうです。さあ、満点賞ゲットなるか。クラス平均は何点か。努力の成果
を発揮するときです。