大洲青少年交流の家 お知らせ

2021年6月30日 14時48分

 大洲青少年交流の家で1泊2日の宿泊研修を終えた1年生は、午後2時40分

にバスで大洲を出発し、今治への帰途につきました。今治市市営球場への到着予

定時刻は、午後4時です。全員元気です。

大洲青少年交流の家 カヌーの様子

2021年6月30日 14時42分

 昨日の肱川でのカヌー体験の写真をご紹介します。みんな楽しそうに川面を

スイスイ漕いでいますね。所員のインストラクターさんから、「なかなか筋が

い」とほめられたそうです。


 

 

 

 

 

 

 


大洲青少年交流の家 2日目です

2021年6月30日 10時03分

 大洲の2日目です。朝の健康観察ではみんな体調はよく、元気です。朝食を

しっかり食べて、ウオークラリーを楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は気温が30度まで上がる予報です。水分補給をしながら大洲の街を

散策しながら各ポイントを巡って欲しいですね。

 

大洲青少年交流の家 エアロビクス

2021年6月30日 09時57分

 カヌーを楽しんだ1年生たちは夕食を終え、エアロビクスに挑戦しました。

33度の暑さとカヌーの疲労を考慮し、少し時間を短縮しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

【班長会】

明日の活動の確認です。班長さん、みんなに伝えてくださいね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の活動の疲れをとって、明日のウオークラリーに備えましょう。

 

大洲青少年交流の家 カヌーその2

2021年6月29日 16時34分

 大洲青少年交流の家からバスに乗って移動し、艇庫から自分たちが乗る

カヌーを河原まで運びました。思った以上に重く、距離もあって大変です。

もう少しだ。頑張ろっと!


 

 

 

 

 

 

 


 

Today's Lunch 【6月29日】

2021年6月29日 15時55分

 今日の献立は、白ごはん・高野豆腐入り筑前煮・鮭のごまねぎ焼・梅しそあえ・牛乳です。

 しそというと梅干しを思い浮かべますね。6月は梅の季節で、梅干しや梅酒を漬けたりするおうちもありますね。

 古くは、平安時代から栽培され、香りがよく、また中国では、食中毒で、苦しんでいた人がしそを食べて

体調がよくなったことから、よみがえりの野菜ともいわれているそうです。

 しそには、緑色の青じそと紫色の赤じそがあります。

 今日は、赤じそを使って、梅干しを思い出すようなさっぱりとした味にしています。

 ちょっぴり酸っぱいのは、クエン酸という栄養素があり、疲れをとるのにとても効果があります。

 

大洲青少年交流の家 昼食&カヌーその1

2021年6月29日 14時52分

 今日の昼食は、ミーティングルームでお弁当を頂きました。食堂を利用

すると所要時間が長くかかり、午後の活動時間が十分に確保できなくなる

可能性があるからです。

 実際に肱川に行く前に、パドルの操作について説明を聞いて練習をしま

した。この後、バスに乗って出発です。


 

 

 

 

 

 

 


 

大洲青少年交流の家 出発式

2021年6月29日 11時46分

 今朝、1年生は今治市営球場から大洲へ向かって出発しました。天候に恵まれ

予定している活動を行うことが出来そうです。今日の午後はカヌー、夜はエアロ

ビクスの予定です。まずは出発式と入所式の様子をお知らせします。

【出発式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【入所式・オリエンテーション】

今日の一首

2021年6月28日 16時37分

 テスト明け やっと自由と 思いきや 3年は明日 実力テスト

 3年生は明日、明後日と実力テストですね。1・2年生の範囲だから忘れていることが多いかも……。頑張ってください。1年生は、明日から国立大洲青少年交流の家での集団宿泊研修です。南予地方も少量の雨しか降っていないので、明日のカヌー、明後日のウォークラリーはできそうです。楽しんできます。

心の花束研修

2021年6月28日 13時39分

 先週の期末テスト中の午後、教職員は「心の花束」研修をしました。PTA花束部の保護者の方々が準備してくださったパーツを使って、一人が一つずつ心の花束を作りました。学年団に分かれて、教職員が生徒を指導します。器用な先生、不器用な先生……出来栄えはいろいろです。校長先生も一生懸命製作に取り組んでいました。