テスト解答
2021年6月28日 13時33分先週末で第1学期期末テストが終わりました。今週はテスト解答です。結果を楽しみにしている生徒、不安で仕方がない生徒など気持ちは様々ですが、先生たちの解答や解説を聞いたり、友達同士で教え合ったりして、疑問点の解決に努めていました。次、同じような問題が出たときに解ければいいのです。3年男子はプールで泳いでいました。気持ちよさそうでした。
先週末で第1学期期末テストが終わりました。今週はテスト解答です。結果を楽しみにしている生徒、不安で仕方がない生徒など気持ちは様々ですが、先生たちの解答や解説を聞いたり、友達同士で教え合ったりして、疑問点の解決に努めていました。次、同じような問題が出たときに解ければいいのです。3年男子はプールで泳いでいました。気持ちよさそうでした。
今日の献立は、麦ごはん・ひじきふりかけ・わかめスープ・ユーリンチ・からしあえ・牛乳です。
ひじきは、海藻の仲間です。春が旬で、とれたものをゆでて、乾燥させておくことで1年中食べることができます。
ひじきには、成長期に欠かせない「カルシウム」が多く、骨を強くしてくれます。
ひじきは、縄文時代や弥生時代の遺跡の発掘物にひじきと思われる海藻が付着していたことから、その時代から食べられていたそうです。
そんな食べる歴史の古いひじき。畑でとれる作物では、カルシウムなどがとりにくいので、栄養のことを考えて食べていたと言われています。
雲隠れ 恥ずかしがってる 梅雨の空
今週末から天気予報では、曇りや雨が続くようです。火曜日・水曜日の1年大洲青少年交流の家の活動が好天になることを期待します……涼しいくらいがちょうどいいですね。
今日の献立は、アーモンドトースト・チリンドロン・ツナサラダ・りんご・牛乳です。
チリンドロン とは、スペインの東北部、アラゴン地方に伝わる郷土料理で、主に鶏肉の煮込料理のことです。
「チリンドロン」とは、スペインのトランプ遊びのことで、色とりどりの野菜が、カードを並べたときのように、
見えることがこの料理の名前の由来だそうです。
その時期においしい野菜をたっぷり使って煮込みます。
今日は、新じゃがや玉ねぎ、ピーマンなどを使って、トマト味にして、仕上げています。
近見中学校の教員が校区の小学校に出向き、6年生を対象に行う「出前授業」。別宮小学校では、保健体育科の「集団行動」の授業を行いました。「心が揃うと、声・列・動きも揃う……」別宮小の先生方にも協力していただきました。小学生の皆さん、楽しかったですか?
期末テストの午後の恒例行事と言えば……近見中学校の教員が校区の小学校に出向き、6年生を対象に行う「出前授業」です。近見小学校では、国語科と社会科の授業を行いました。国語科は「部首を用いて熟語を作ろう!」、社会科は「歴史の時代区分と人物を結び付けよう!」という学習を行いました。電子黒板やタブレット端末など、近見小の先生方にも協力していただきました。小学生の皆さん、楽しかったですか?2学期にも「出前授業」をしますのでお楽しみに( ´艸`)。」
今日の献立は、ごはん・マーボナス・ぶた天・バンサンスー・牛乳です。
「バン」は中国語で「あえる」という意味で、 「スー」とは糸のように細く千切りにするという意味があり、
バンサンスーは、3種類以上の食材を「千切り」にした、「和え物」です。
きゅうり、ハムを千切りにして、マロニーや、卵を加えて、給食では、いろどりよく仕上げられています。
リクエスト給食でも、とても人気のメニューです。
6月23日(水)から25日(金)までの3日間、第1学期期末テストを実施します。家庭学習や教育相談(テスト対策)で蓄えた「知識・技能」「思考・判断・表現」の力を発揮する場です。最後まで粘り強く問題に取り組む力も重要です。もう一日、ノーメディアチャレンジで頑張りましょう。
今日の献立は、コッペパン・ラフランスジャム・ひよこ豆のスープ・いわしのアングレーズ・チーズポテト・れんこんサラダ・牛乳です。
きゅうりは、1年中お店に売られていますが、今が一番おいしい旬の時期です。
きゅうりを作っている生産者の人にきくと、できるだけまっすぐで長さが21cmのものが基準だそうです。
夏は、1日2回、収穫しないと大きくなりすぎるそうです。
水分をたっぷり含んだきゅうりは、食べる水分補給になります。
上手に食事に取り入れてみましょう。
今日の献立は、麦ごはん・親子どんぶり・かりかりがんも・磯香あえ・牛乳です。
体が成長したり、傷が治ったりするために、睡眠中に分泌される「成長ホルモン」が影響します。
この「成長ホルモン」は、眠り始めてすぐの深い眠りのときに一番多く分泌されます。
睡眠不足になると、食欲がわいてくるホルモンが増加し、反対に食欲を抑えるホルモンが減って肥満になりやすいといわれています。
夜遅くまで起きているとおなががすいてきたりしませんか?
中学生や高校生の成長期には、睡眠はとても重要です。
合わせて早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。