花いっぱい運動

2021年6月22日 16時37分

 正門や生徒玄関周辺のプランターにたくさんの花が咲いています。園芸ボランティア部の生徒と先生の成果です。7月に入ると、参観日(学年学活)、PTA専門部活動(総務、研修・婦人、保健体育、花束)、個人懇談会など保護者や地域の方々に学校に来ていただく機会があります。ぜひご覧ください。


今日の一首

2021年6月22日 16時08分

 「さぼっちゃえ!」 悪魔の声が 聞こえても 負けずにしっかり 勉強するぞ

 明日から期末テストです。1年生は初めての定期テストです。3教科✕3日間……計画的に学習に取り組みましょう。今日は、明日の教科を重点的に勉強するのがいいと思います。テレビやSNSの誘惑に負けず(調べ物をすることはよいのですが)……ノーメディアチャレンジも併せて頑張りましょう。

Today's Lunch 【6月21日】

2021年6月21日 17時10分

 今日の献立は、ごはん・沢煮椀・鯛の青のり湯葉揚げ・キャベツのおかか和え・牛乳です。

 今日の献立「たいの青のり湯葉あげ」の鯛(たい)は、昨年度も実施されていたコロナ禍における鯛の消費のため

「愛媛県の緊急対策事業」として、実施されるものです。

 愛媛県は、小学校の社会科でも学習したとおり、魚を「育てる漁業」がさかんで、生産量も日本一です。

 おいしくいただくとともに、生産や流通などの経済活動や、生産者さんへの感謝の思いなどについて、考えましょう。

 

PTA花束部会①

2021年6月21日 15時58分

 新型コロナウイルス感染防止のために、延期されていた花束部会を開催しました。昭和61年度から始まった「心の花束」づくり・配付活動も36年目を迎えました。部長さんの計画・運営でパーツの準備ができました。お世話になりました。次の部会では、パーツを組んで花束に仕上げていきます。


今日の一首

2021年6月21日 15時49分

 ため息と 教科書めくる 夜半の月 もう8ページか まだ8ページか

 自らに課した宿題でしょうか……いや、きっと提出するワークブックがたまっていたのでしょう。もう8ページなら半分以上できたのでしょう。まだ8ページなら半分までできていないのでしょう。頑張るしかないですね。

Today's Lunch 【6月18日】

2021年6月18日 17時05分

 今日の献立は、コッペパン・ファイバースープ・ミートココット焼・しまなみジュレサラダ

玉川町産のブルーベリージャム・牛乳です。

 今週は、地場産物活用週間として、今治市産や愛媛県産の食材をたくさん使った給食を実施してきました。

 地産地消は、今、世界中で取り組んでいる持続可能な開発目標、「SDGs(エスディジーズ)」の14番「海の豊かさを守ろう」と15番

「陸の豊かさも守ろう」と大きく関わります。

 地域の海で獲れたものや地域で育てたものを、その地域で消費するということは、海洋資源や陸の資源の保護にもつながります。

 これからも、地域でとれる食材にどんなものがあるか、またどんな料理があるか給食から伝えていきたいと思います。

 

今日の一句

2021年6月18日 16時20分

 憂鬱だ 今日の始まり 合羽から……

 6月……蒸し暑い日が続きます。雨の日、合羽を着て登下校すると、シャツは汗だくです。とても「さわやか!」とは言えません。雨は、生活に必要なものですが、長続きするのは困りものです……。

青少年補導委員会近見支部様の下校指導

2021年6月17日 19時15分

 期末テスト発表中のため、部活動は中止です。本日は、一斉下校日で青少年補導委員会近見支部の方々による下校指導がありました。学校周辺の下り坂、踏切、横断歩道などに分散指導してくださりました。「挨拶がよくできますね。」とお褒めの言葉をいただきました。近見小学校前の歩道橋が工事中のため、小学生と通学路が重なります。交通ルールを守るだけでなく、小学生や高齢者にも配慮しながら登下校するよう指導しています。ご家庭でも注意喚起の声掛けをお願いします。


昨日と今日の一句

2021年6月17日 19時06分

 梅雨の日の 運動場は さみしそう

 梅雨寒や 放課後に履く 濡れた靴

 朝、ずぶぬれになった靴を履くときの嫌な感じ……よく伝わってきます。

Today's Lunch 【6月17日】

2021年6月17日 17時20分

 今日の献立は、五穀ごはん・えそのうしお汁・揚げ出し豆腐のごまだれ・即席漬け・牛乳です。

 6月は「牛乳月間」です。牛乳は、たんぱく質やカルシウムをはじめ、成長期に必要な栄養素が豊富に含まれています。

 骨の丈夫さとして、骨のカルシウム量を測ります。

 そのカルシウム量は、成長期の18歳ごろがピークとなり、大人になると増やすことは難しくなります。

 今の成長期のカルシウム貯金がとても重要なのです。

 給食では、毎日カルシウムをとるために、牛乳がありますが、中学生では、1本では足りません。

 ぜひ、おうちでも牛乳や乳製品をおやつなどでもとるようにしましょう。

 アレルギーなどで牛乳が飲めない人は、魚を食べたり、色の濃い野菜をたっぷり食べてみましょう。