今治・越智中学校総合体育大会(3日目)結果

2022年6月2日 14時52分

 

今治・越智中学校総合体育大会の3日目が終了しました。

今日は、野球部の決勝戦でした。

結果は惜しくも準優勝でしたが、学校に帰ってきた選手みんなの顔は

すがすがしい笑顔でした。

運動部(球技・柔道)のみなさん、3日間お疲れさまでした。

〇野球

 近見・玉川 3―7 今治西(準優勝)

 

来週の水、木曜日は、陸上競技部の総合体育大会です。

陸上競技部のみなさんの健闘を祈っています。

 

【今日の一句】

「春の暮 何がしたいか わからない」

そうそう、分かりますよね。

気温もだんだん上がっていき、体も暑さに慣れていないこの時期。

ついついだらけてしまいがちですよね。

うまく気持ちの切り替えをして、本気になれる「なにか」を

見つけられるといいですね。

今治・越智中学校総合体育大会(2日目)結果

2022年6月1日 18時46分

  

 

今治・越智中学校総合体育大会の2日目が終了しました。

今日も白熱した試合ばかりでした。。

試合結果は次のとおりです。

〇サッカー

 日吉・近見・弓削 1-2 今治西(準決勝惜敗)

〇バスケットボール女子

 近見 55-68 玉川(準決勝惜敗)

〇野球

 近見・玉川 4―3 岩城・伯方(決勝進出) 

〇ソフトテニス男子(個人戦)

 1ペア・・・3位(県大会出場)

〇ソフトテニス女子(個人戦)

 1ペア・・・ベスト8(県大会出場)

 1ペア・・・2位(県大会出場)

明日、野球部が決勝戦に臨みます。健闘を祈っています。

 

今治・越智中学校総合体育大会(1日目)結果

2022年5月31日 18時24分

        

今治・越智中学校総合体育大会の1日目が終了しました。

どの部も、これまでの練習の成果を充分発揮しました。

試合結果は次のとおりです。

〇サッカー

 日吉・近見・弓削 4-4(PK5-4) 北郷(準決勝進出)

〇ソフトテニス男子

 近見 1-2 今治東(1回戦惜敗)

〇ソフトテニス女子

 近見 3-0 大島(1回戦)  

 近見 2-0 今治南(2回戦)

 近見 0-2 今治西(準決勝惜敗)

 近見 1-2 玉川(3位決定戦惜敗)

〇バスケットボール男子

 近見 49-55 伯方(1回戦惜敗)

〇バスケットボール女子

 近見 53-45 弓削(準決勝進出)

〇柔道男子団体(準優勝)・・・県大会出場

 柔道個人(男子4名、女子1名)・・・県大会出場

明日、2日目の健闘を祈っています。 

Today's Lunch 【5月30日】

2022年5月30日 16時49分

今日の献立は、麦ごはん・親子どんぶり・ししゃものみりん焼き・アーモンド和え・わらびもち・牛乳です。

いよいよ総体ですね。食事は、試合の前だけ特別にするのではなく、普段からバランスのよい食事を心がけることが大切です。

試合の前日の夜は、ごはんなどの炭水化物を多めに、おかずは少し少なめにして、できるだけ消化のよい食事にしましょう。

それからあまり普段食べない食事や生のお刺身などは注意しましょう。

おなかの調子が悪くなると、実力を発揮できなくなりますからね。

明日からの健闘を祈っています。

【今日の一句】

「走り梅雨 雨垂れ響く 不協和音」

ぽたぽたと落ちる雨垂れの音が聞こえてくるようです。

まだ梅雨入りはしていませんが、雨の日が多くなってきました。

走り梅雨に近見山の緑が一層鮮やかに見えますね。

 

授業点描

2022年5月30日 11時03分

 3校時、3年生の授業です。男子は運動場でソフトボール。

女子は体育館でバドミントン。みんな和気あいあいと楽しんで

体を動かしています。笑い声と絵顔がはじけます。

Today's Lunch 【5月27日】

2022年5月27日 19時25分

今日の献立は、アーモンドトースト・ベジタブルスープ・スパゲティサラダ・甘夏ジュレのフルーツポンチ・牛乳です。

甘夏の実は、みかんより大きく、300g~500gで、皮が厚くむきにくい柑橘の種類です。

しかし、果肉は、果汁をたっぷりと含み、そのつぶひとつひとつがプチプチとした食感があります。

味は、酸味が強めですが、それとともに甘みがあり、全体にさっぱりとした味わいが楽しめます。

収穫されるのは1月ごろですが、少し熟成させてから出荷するため、食べごろとなる旬は3~5月ごろになります。

少しほろ苦い甘夏かんを味わいましょう。

 

授業点描

2022年5月27日 10時13分

 2校時です。道徳の授業が行われていました。

2年生は、監視カメラの役割を通してより良い社会を考える授業です。道徳は特別の

教科となり、教科書を使って学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、ある教室風景から、何がいじめなのかを考える授業です。


 

 

 

 

 

 

 

 

【今日の一句】

「祖母の味 ふっくら炊けし 豆ごはん」

豆ごはんの旬は春ですね。

ふっくら炊き立ての豆ごはんはおいしいですね。

おばあちゃんが作ってくれた、おいしそうな豆ごはんが

思い浮かぶ一句ですね。

 

 

Today's Lunch 【5月26日】

2022年5月26日 17時39分

今日の献立は、キムチチャーハン・春雨スープ・揚げ出し豆腐のにらあんかけ・海草サラダ・牛乳です。

おはしを持ってきていますか。

今月の給食カレンダーでは、「めざせおはし名人」として、自分に合ったおはしの選び方や正しいおはしの持ち方などを紹介しています。

おはしの長さは、親指と人差し指を直角に開いた長さの1.5倍が目安です。

正しいおはしの持ち方をすると、食べる時にもおはしが使いやすくなります。

正しいおはしの使い方は、みなさんの一生の宝物になります。

持ち方の苦手な人は、毎日少しずつ練習してみましょう。

キムチチャーハンは、給食のリクエストの多いメニュー。今日も楽しみにしてくれていたようです。

 

こころの花束づくり

2022年5月26日 14時33分

 PTA花束部の皆さんが、今年の「心の花束」の下準備と試作に来校して

くださいました。お忙しい中、ありがとうございます。地域の高齢者宅に

生徒の手作り花束を届けるこの活動は、今年で37年目を迎えます。


 

 

 

 

 

 

 

【今日の一首】

「総体まで あと一週間 あせる皆 努力を自信と 希望に変えて」

総体が迫ってきています。焦る気持ちもわかりますが、

これまでがんばってきた自分たちを信じて、力に変えてください。

いい結果が出ることを期待しています。

授業点描

2022年5月26日 11時22分

 3校時の授業風景です。

3年生国語は論語。「子曰、学而時習レ之、不二亦説一乎。」

レ点、返り点など読むのに苦労したのを思い出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では1年生女子のマット運動。倒立回転、開脚前転、

側方倒立回転など挑戦していました。