受験生にいよかん贈呈!

2022年1月14日 19時44分

 JA越智今治様をとおして、JA全農えひめ様から3年生に合格祈願の伊予柑をいただきました。柑橘王国愛媛ならではの「えひめのいよかん♬いい予感♪」です。今年もありがとうございました。3年生、とても喜んでいました。お礼は今後の努力でお返しします。

今日の一首

2022年1月14日 19時32分

体育で バスケの試合 熱くなる パスをつなげて ゴールへ走れ(潮入選作品)

 部活動を引退してから、3年生の保健体育の時間は、毎時間がクラスマッチ、グループマッチの様相です。和やかな笑顔と時折見せる負けん気……熱いです。3学期からはサッカーです。残り僅かの中学校生活を楽しみましょう。

体育で サッカーの試合 熱くなる パスをつなげて シュートを決めろ!

 

Today's Lunch 【1月14日】

2022年1月14日 16時31分

今日の献立は、コッペパン・あん&マーガリン・コーンポタージュ・ブロッコリーのキッシュ・カラフルソテー・牛乳です。

「キッシュ」とは、ドイツ語ではケーキという意味もあるドイツから広まった料理です。

フランスでは、卵と生クリームを使った家庭料理で、パイ生地に、ベーコンや野菜・チーズ・クリームを加えた卵を入れて作ります。

キッシュは、パイのかたさと卵と野菜の組み合わせのやわらかさを兼ね備えたぜいたくな味わいです。

サクッとした食感のあとに、卵や野菜の甘さが口に広がります。

焼きたてアツアツもいいですが、しばらく時間をおいてから食べるのも絶品です。

今日の一首

2022年1月13日 18時46分

帰り道 ふっと香る キンモクセイ もうすぐ家だ ラストスパート(潮入選作品)

 近見中学校は、近見山の麓にあり、登校時には必ず坂道で自転車を押して上らなければたどり着けません。帰りは下り坂で楽かというとそうでもなく、砂場町や大浜町、高地町に住む生徒にとっては、帰りも上り坂です。クタクタになりかけたときにキンモクセイの芳香……復活しますね!

Today's Lunch 【1月13日】

2022年1月13日 16時21分

今日の献立は、ごはん・きしめん汁・みそカツ・五色和え・牛乳です。

今日は、FC今治とのコラボ給食です。

今回のメニューは、安藤智哉(あんどうともや)選手出身の愛知県の名物料理「みそカツ」です。

安藤選手の給食の思い出は、残食がないように、率先して食べていたことだそうです。

恵まれた体格に、給食が貢献していたようですね。

とんかつに、みそ味のソースを味わってみてください。

さあ、いよいよサッカーの新たなシーズンスタートです。

みそカツを食べて、みんなでFC今治を応援していきましょう。

 

1・2年保健体育

2022年1月13日 12時16分

 3学期……持久走の季節です。1・2年生は、1500m走に取り組んでいます。ジョッグ・ペース走・タイムトライアル走など工夫しながら、心肺機能を高める練習をしています。2年生男子は、たくましい体になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 一方、女子は体育館で縄跳びです。二重跳び・二重あや跳び・二重交差跳びなど難しい技にも積極的に挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

 男子も女子も応援する声がよく出ていて、見ていて清々しい気分になりました。

Today's Lunch 【1月12日】

2022年1月12日 16時56分

今日の献立は、米粉パン・海の幸スープ・鮭のアヒージョ・マカロニサラダ・牛乳です。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というようにこの3ヶ月間は、いつも以上に時間が過ぎるのを早く感じます。

今朝は、気持ちよく起きることができましたか?

からだにとって睡眠は、食事や運動と同じくらい大切です。

よい睡眠のためには、早めに寝ることが大切です。

テレビや携帯電話など、光の刺激が目に入ると、ねむりにくくなるようです。

なかなか眠れない人は、寝る前にゲームやテレビなどのメディアを控えめにするなど、考えてみましょう。

そして朝ごはんを食べて、体のエネルギーと脳のやる気スイッチを入れましょう。

 

専門委員会

2022年1月12日 16時00分

 3学期始めの専門委員会を行いました。2年生が司会・進行・運営を行い、3年生がそれらをサポートしました。3学期に初めて委員になった生徒もおり、話合いで学校をよくするための意見がたくさん出ました。

 

 

 

 

 

 

 また、生徒会本部の活動も本格的にスタートしました。少年式の準備をしたり、生徒玄関を冬の掲示物に張り替えたりしました。

今日の一首

2022年1月12日 15時05分

 冬の朝 星空の下 深呼吸 今日も一日 笑顔で過ごそう(潮入選作品)

 もうすぐ大寒です。今週に入って寒さが一段と厳しくなりました。朝、冷気が体内に入ると、気持ちが引き締まります。「今日も笑顔でありがとう。」って午前7時に歌っている情報番組を思い浮かべました。

今日の一句

2022年1月11日 19時49分

 歌練習 冷たい空気を 吹き飛ばせ(潮入選作品)

 11月……合唱コンクールに向けて一生懸命歌いました。12月……少年式や卒業式に向けて歌練習を始めました。1月……オミクロン株によって「新型コロナウイルス感染警戒期」に入りました。少年式や卒業式……生徒の澄んだ歌声が響く儀式になるよう希望します。