今日の一首
2022年1月25日 17時29分朝ごはん 毎日並ぶ みかん見て 家族が笑う 「愛媛でよかった( ´艸`)」
年末年始、デパートやスーパー、果物専門店の店頭には「紅まどんな」「甘平」「せとか」などのブランド品種が贈答用として販売されていました。甘さよりも酸っぱさを好む私は、「八朔」が好きです。皆さんはいかがでしょうか?
朝ごはん 毎日並ぶ みかん見て 家族が笑う 「愛媛でよかった( ´艸`)」
年末年始、デパートやスーパー、果物専門店の店頭には「紅まどんな」「甘平」「せとか」などのブランド品種が贈答用として販売されていました。甘さよりも酸っぱさを好む私は、「八朔」が好きです。皆さんはいかがでしょうか?
今日の献立は、たこめし・すまし汁・高野豆腐のごまみそ揚げ・白菜のおかかあえ・牛乳です。
「たこめし」は、今治だけでなく、松山市でも昔から食べられている郷土料理です。
漁師さんが海の船の上で、たこをぶつ切りにして、米にいれて炊き込んだのが始まりと言われています。
給食では、にんじんやごぼう、油揚げなどが入り、うまみがたっぷりです。
今週、近見中は「いじめノックアウト週間」いじめと位置付け、自分たちの身近ないじめや人権問題について、学んだり意見交換したりする学級活動を各学年で実施します。2年生は、LINEグループでのいじめの動画を視聴し、実例からいろいろな対応方法について考えました。もし、自分がいじめのターゲットにされたら……「誰か信頼できる人に相談する。」という回答が多く見られました。また、話合い活動を通して、SNSのいじめに苦しむ人を作らないためには、「自分は絶対にネットいじめはしない!」「誰か苦しんでいる子はいないだろうか?と周囲を見る目を持つ」「誹謗や中傷のメールを見付けたら削除させる!」などなどの意見が出ました。いじめ解消に向けて真剣に考えることができました。
今日の献立は、ひのかぶごはん・けんちんじる・松風焼・しらすあえ・牛乳です。
1月24日から30日までの1週間を、「全国学校給食週間」といいます。
日本の学校給食は、明治22年(1889年)に山形県で始まり、全国に広がりましたが、戦争のあと食糧がなくなり、中断されました。
食べ物がなく、子供たちの栄養状態が悪くなったことから、外国からの支援を受けて給食が再開されました。
今月の給食カレンダーで紹介していますが、給食が食べられることに感謝するとともに、あらためて学校給食の歴史などに
ついて考える週間にしてくださいね。
帰り道 手を温めつつ 空見ると グラデーションに 一面染まる
夕焼けも朝焼けもネイビーとオレンジのグラデーションです。私が学生の頃『COBALT HOUR』という曲をユーミンが作りました。「夜明けの金星 消えゆく空はコバルト♬ 真夏の桟橋 彼方に浮かぶ朝焼け♬」という歌詞をふと思い出しました。朝と夜で時間帯は違いますが、グラデーションは似ていると思います。澄み切った冷気が気持ちいいですね。
今日の献立は、フルーツパン・クリームスパゲティ・ホキのアーモンド揚げ・レモンドレッシングサラダ・牛乳です。
牛乳などの乳製品には、体を作るためのたんぱく質や骨や歯の材料となるカルシウムがたくさん含まれています。
1日に必要なカルシウム量の50%を給食で取れるようにしていますが、給食がない日はどうでしょうか。
牛乳やヨーグルトを食べていますか?
スポーツをしている人は、汗をかくだけでもカルシウムを使うので、特に意識してとる必要があります。
乳製品以外にも、小魚や豆腐などの大豆製品でもカルシウムをとることができます。
さまざまな食品からカルシウムをとりましょう。
美術室をのぞいてみると、一心不乱に文様をデザインする2年生。戦国大名の旗印のようにも見えます。「六角文様箱」のキットに描き写すデザイン案を制作していました。この後、黒地の箱に金色の文様デザインを塗っていきます。完成が楽しみですね。
朝起きて すぐにこたつへ レッツゴー
着替えをこたつで温めてから、登校の準備をする……私も学生時代はやっていました。今ですか……ヒートテックとミートテックで防寒対策はバッチリです!
今日の献立は、ごはん・うち豆のドライカレー・きのことお豆のチーズオムレツ・福神漬けサラダ・牛乳です。
今回のピースの日の料理は「うち豆のドライカレー」です。
うち豆は、蒸し大豆をつぶして、乾燥させた新潟県の伝統的な保存食です。
乾燥した大豆を食べるためには、水につけてゆでてから料理をするなど、手間のかかる食材ですが、うち豆は一度蒸しているので、
短い時間で調理ができます。
今日は、ドライカレーにしてみました。
またオムレツには、いんげんまめやひよこ豆を使っています。
豆の食べ比べをしてみましょう。
3学期に入り、1年女子の保健体育は、バスケットボールの学習をしています。先週は、一人一人がドリブルからのシュート練習をしていました。今週は、「パスを出す」⇒「ダッシュする」⇒「パスを受ける」⇒「レイアップシュート」と練習のレべルが上がっていました。シュートの成功率は……これからもっと練習しましょう。来週はミニゲームをするのかな?