今日の献立は、ごはん・お雑煮・黒豆のかき揚げ・れんこんなます・こんぶ佃煮・牛乳です。
冬休みが終わりましたね。お正月はゆっくり過ごせましたか。
今日の献立は、おせち料理などのお正月の行事食の登場です。
お雑煮は、愛媛県の特徴の丸もちで、すまし汁です。
黒豆は、まめまめしく、努力ができる1年になるようにとの願いを込められたかき揚げです。
れんこんは、みなさんのこれからが、見通しのよい未来になるようにという思いのなますです。
今年1年も健康でがんばっていきましょう。



始業式後、生徒会役員交代式を行いました。「しんどいことや難しいこともあったけど、自分にとってよい経験になった。今後の学校生活に生かしていきたい。みんなの協力に感謝したい。」と、旧役員一人一人から挨拶がありました。「先輩たちの思いを受け継ぎ、『愛される近見中学校』を目指しながら、楽しい学校にしたい。」と新生徒会長から挨拶がありました。令和4年の学校づくりが今日から始まります。
令和4年登校初日です。第3学期始業式と生徒会役員交代式を行いました。始業式では「私は信じています、君たちが自分の美しさと強さに気付くことを。私は信じています、君たちがお互いの美しさを見付け合うことを。私は信じています、クラスの全員が自分の教室に集う日が来ることを。」と校長先生から式辞がありました。「様々な課題を解決して卒業、進級しよう。」と生徒指導主事からお話がありました。わずか2か月と少しの3学期……「学年のまとめ」をしっかりとしましょう。
愛媛県は、1月8日(土)から「新型コロナウイルス感染警戒期」に入りました。感染拡大防止のためのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の献立は、ごはん・みそけんちん汁・瀬戸揚げ・五色和え・牛乳です。
今日のごはんは、愛媛県が16年という歳月をかけて開発をした「ひめの凛(りん)」という品種のお米です。
今治市から愛媛の新しくおいしいお米を味わってほしいということで、提供いただきました。
お米の粒が大きく、しっかりとしたかみごたえがあり、華やかな香りと上品な甘みが特徴です。
よく噛んで味わって食べてくださいね。
さて、今日で2学期最後の給食になります。
冬休み中も元気で過ごすことができるように、1日3回の食事や睡眠をしっかりとりましょう。
元気で3学期に、また会いましょうね。



姉に似た 案山子が笑う 帰り道
案山子が姉に見える……どんな姉なんでしょう……実は
姉に似た 案山子を笑う 帰り道 だったりして……
クリスマス つい見てしまう 枕もと
いいですねぇ……いつまでももらえると思わないように……。最近の中学生は何をもらうとうれしいのでしょう?
今日の献立は、パンプキンパン・里芋のポタージュ・とり肉のクランベリーソースかけ・ゆずドレッシングサラダ
・クリスマスケーキ・牛乳です。
今日は『冬至』です。1年のうちでもっとも太陽が出ている時間が短い日、昼が短く、夜が長い日です。
この日にかぼちゃを食べて、ゆずをいれたお風呂に入ると風邪をひかないと言われています。
かぼちゃに含まれている「カロテン」が肌やのどの粘膜を強くしてくれるので、風邪の予防になります。
またゆずには、ビタミンCがたっぷりで疲れをとってくれます。
今日は一足早いクリスマスケーキですね。味わっていただきましょう。




