少年の日決意の言葉
2022年2月1日 11時23分2月4日(金)の少年式・記念行事に向けて、決意の言葉を色紙に毛筆でしたためました。一人一人が自分の思いを漢字一文字に表し、丁寧に書きました。少年式・記念行事は、来賓・保護者の方々の参加を遠慮しましたが、生徒の思いのこもった色紙をご家庭でご覧ください。
2月4日(金)の少年式・記念行事に向けて、決意の言葉を色紙に毛筆でしたためました。一人一人が自分の思いを漢字一文字に表し、丁寧に書きました。少年式・記念行事は、来賓・保護者の方々の参加を遠慮しましたが、生徒の思いのこもった色紙をご家庭でご覧ください。
今日の献立は、ごはん・いも煮・鮭のちゃんちゃん焼き・おひたし・牛乳です。
秋から冬にかけてとれる鮭に季節の野菜をのせて、みそで味をつけて、蒸し焼きにした料理がチャンチャン焼きです。
鮭をとる漁師さんが、ちゃちゃっと簡単に作れるとか、焼くときに鉄板とヘラがカチャカチャと音を立てるから、
というところからついた料理の名前だそうです。
昔は、北海道の郷土料理として紹介されていましたが、今では、ホットプレートなどでも簡単に作れることから家庭料理としても広まっています。
持久走 追いつけ追い越せ ゴールへ進め
男女とも保健体育の持久走が終わりました。一人では前向きな気持ちで取り組むことができない生徒も、ペアと協力して、自己記録の更新を目指しました。「あと少しで5分切れる!」という教員や仲間の叫びに応え、全力を出し切った姿に胸が熱くなりました。
しもやけを 気にしてしまう 授業中
昨年の秋、「この冬は、ラニーニャ現象の影響で、厳しい寒さになるでしょう。」と気象予報士が言っていました。そのとおりで平年よりも気温が低い日が多いですね。しもやけ、あかぎれ……いろいろ悩みます。鼻水を垂らした子どもを見なくなりました。
今日の献立は、コッペパン・きのこの豆乳スープ・豚肉のプロバンス風・こんにゃくとひじきのサラダ・デコポンです。
甘味が強く、また香りがさわやかなデコポンは、皮もむきやすく、人気のかんきつです。
デコポンの旬は、1月下旬から2月中です。
愛媛には、秋のお祭りのころから、いろいろな種類のかんきつ類を食べることができます。
そして、これから旬を迎える清見タンゴールやいよかんなどいろいろな味の違いを感じながら食べましょう。
今日の献立は、おもぶりごはん・石花汁(せっかじる)・せんざんき・ゆずかあえ・牛乳です。
石花汁は、石をとる石切り場のあった大島で、食べられていた郷土料理です。
米のとぎ汁にぶつ切りにした魚や貝類、野菜や豆腐などを入れて、みそ味で煮込んだ料理です。
熱く焼いた石をなべに入れて調理すると、汁が一気に熱せられてブクブクとわきあがる様子が、
花が咲くように見えることから、「石花汁」と呼ばれるようになったと言われています。
お米のとぎ汁もいれるなど、船の上での調理ですから、海を汚さないように考えられていたようですね。
まさにSDGsですね。
具だくさんのみそ汁のような石花汁。今治市の郷土料理を味わってください。
登校中 髪の毛ゆれる 冬の風
今日は、ここ数日の中では暖かい日ですね。少し前なら「登校中 髪の毛凍る 冬の風」ですね。
今日の献立は、コッペパン・かぶと卵のトロトロスープ・米粉のライスグラタン・いよかんドレッシングサラダ・いちご・牛乳です。
本来食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」と言います。
食品ロスは、ごみとして燃やされてしまいます。
食べられるのに、捨ててしまうなんて、もったいないですよね。
日本の食品ロスは、1日あたりトラック1600台分といわれています。
料理を作る時には、野菜などの皮をむく時にはできるだけ薄く切って、捨てる部分が少なくなるようにしたり、
必要な食材だけ買ったりするなど、食品ロスをなくすために、あなたにはなにができるでしょうか?
今週、近見中は「いじめノックアウト週間」いじめと位置付け、自分たちの身近ないじめや人権問題について、学んだり意見交換したりする学級活動を各学年で実施します。3年生は、まず昨年7月に開催した「第1回いじめノックアウト集会」で発表した「クラスの決意」を確認し、日頃の自分たちの言動を振り返りました。次にEテレの『いじめをノックアウト』の動画を視聴しました。「そのいじり大丈夫?」というテーマに対して、自分のクラスにある「いじり」の場面を確認し、それらが「いじめ」につながる恐れがないかどうか話し合いました。「あだ名や不快感を与えるニックネームで呼ぶ」「容姿や外見、特長で笑いをとる」などの現状を確認し、反省しました。「相手の立場に立って考える」「よく考えて発言する」「許せない発言はみんなで訂正する」など、いじめの未然防止、初期対応についての意見を共有しました。
持久走 「今年こそは!」と 意気込む朝
1・2年生男子が、1500m走に挑んでいます。友達や学年団の教員の応援を力に換えて、自己ベスト更新を目指して頑張っています。個人記録だけでなく、学級や学年の平均記録も確実にアップしています。