今日の一句

2021年12月21日 17時55分

 冬の朝 第二のアラーム 母の声

 母がやさしいうちに起きてください。怒らせてはいけません。逆ギレなんて御法度です(経験者談)。

 

 

Today's Lunch 【12月21日】

2021年12月21日 17時30分

今日の献立は、ごはん・切り干し大根とひじきの煮物・ちぐさ焼・おひたし・牛乳です。

冬のだいこんがおいしい季節になりました。

おでんや煮物、サラダと給食でもたくさん使っています。

たくさん出回る時期のことを旬(しゅん)といい、味もおいしいし、値段も安く手ごろになります。

今日の煮物の切り干し大根は、そんな旬の大根を使って作られる日本の伝統ある保存食です。

保存食は、食材を大切にするだけでなく、太陽の光を浴びると栄養価もアップします。

ひじきといっしょにしっかりとよくかんで、味わってくださいね。

 

吹奏楽部リハーサル

2021年12月21日 07時29分

 12月21日(火)の昼休み、全校生徒で吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。26日(日)に行われる全日本アンサンブルコンテスト東予西地区予選のリハーサルでした。1年生5名が美しいハーモニーを奏でました。本番まであと4日……練習をしっかり頑張りましょう。

今日の一句

2021年12月20日 17時54分

 冬の夜 布団に丸まる 私と猫

 私は、家の中でペットを飼っていないので分かりませんが、猫と一緒に寝ると翌朝、布団から出るのがとてもつらいと聞きました……。

Today's Lunch 【12月20日】

2021年12月20日 17時28分

今日の献立は、麦ごはん・キムチスープ・ぶりのカルビ焼・さいぎり納豆・牛乳です。

納豆は、大豆を原料にして作られる日本の伝統食です。

昔は、苦手な人も多かった納豆ですが、最近では外国でも健康食品として注目され、日本のスーパーフードなどと言われています。

その食べ方は、まず、納豆だけをかき混ぜてから、しょうゆやねぎ、卵などを入れて、もう一度ぐるぐるかき混ぜて食べます。

今日は、納豆に漬物を混ぜています。漬物を混ぜると納豆のにおいもやわらぎます。

これなら、おうちでも簡単にできます。ぜひ作ってみてくださいね。

 

今日の一句

2021年12月17日 17時39分

 冬の雨 気分が下がる 帰り道

 今日はみぞれ交じりの雨と冷蔵庫のような寒気の中での部活動でした。体が固まって思うように動けませんでした……。

Today's Lunch 【12月16日】

2021年12月16日 17時18分

今日の献立は、麦ごはん・ミートボールカレー・豆腐のやまいもチーズ焼・コーンフレークサラダ・牛乳です。

今日のカルシウムの日の献立は、「豆腐のやまいもチーズ焼」です。

日本には、大豆から作られる食品がたくさんあります。その中のひとつである豆腐は、日本だけでなく、中国や韓国など、

アジアの各地域でいろいろな料理やスイーツで食べられています。

マーボー豆腐や揚げだし豆腐、ひややっこなどの豆腐料理がありますが、みなさんは、どんな豆腐料理が好きですか?

今日は、やまいもとチーズを合わせ焼いた、カルシウムがたっぷりの豆腐のやまいもチーズ焼です。

 

今日の一句

2021年12月16日 15時46分

 凍る朝 日の出が遅れ 寝坊する

 日の出とともに起き、日の入りとともに寝る……そんな野生動物のような過ごし方もいいなと思います。

Today's Lunch 【12月15日】

2021年12月15日 16時29分

今日の献立は、コッペパン・コンソメスープ・カップミートローフ・花野菜とチーズのサラダ・紅まどんな・牛乳です。

今日のくだものは「紅まどんな」です。

愛媛県の「愛あるブランド産品」に指定されています。

「紅まどんな」は、実の部分がゼリーのような食感で、甘くてとてもおいしいですね。

ほかの都道府県にはない愛媛県で研究してできたオリジナルの品種です。

愛媛県は、海・山・里がある食材の宝庫です。「紅まどんな」以外にもたくさんの食材があります。

おいしい愛媛の食材を食べて健康になりましょう。

 

今日の一句

2021年12月15日 13時04分

 冬の風 体の熱を 奪い去る

 温暖化が進んでも朝晩は寒いですね。そういえば……北極圏で「気温38℃」という観測値が出たとか……やはり温暖化は進んでいます。