Today's Lunch 【11月22日】

2021年11月22日 14時29分

今日の献立は、ごはん・焼き豚玉子飯・中華コーンスープ・バンサンスー・牛乳です。

今日は、日本一おいしい給食 中華の日です。

焼き豚玉子めしは、西日本B-1(ビーワン)グランプリで、第1位のゴールドグランプリを受賞しています。

シェフのメッセージ動画を見ながら、おいしくスクランブル焼き豚玉子飯を味わいましたね。

また、明日11月23日は、「勤労感謝の日」です。

私たちが普段食べているものは、肉や魚はもちろん米や野菜、みんな生きていたものです。

食事が皆さんの口に入るまでに、野菜などを作ってくれる人、運んでくれる人、売ってくれる人、料理を作る人など、たくさんの人が関わっています。

多くの人のおかげで、おいしい食事が食べられることに感謝していただきましょう。

今日の一句

2021年11月19日 18時16分

 夕暮れの 川辺にそっと 彼岸花

 里山に彼岸花が咲くと、秋を実感します。今治市内山間部においては、稲刈りの始めの合図ともいえる花です。咲いた花も美しいですが、開き散りゆく花にも美しさを感じます。桜の花とどこか風情が似ていますね。

今日の一句

2021年11月18日 18時21分

 ガタガタと 震える体 冬近し

 「朝寒」「冬近し」……晩秋ですね。おでんや鍋料理が美味しい季節になりましたね。

Today's Lunch 【11月18日】

2021年11月18日 18時02分

今日の献立は、麦ごはん・なすのドライカレー・おからのココット・ひじきのレモンサラダ・牛乳です。

ドライカレーとは、インド料理のキーマカレーを、日本で独自にアレンジした料理です。

1910年ごろ、日本郵船株式会社が所有する「三島丸」の調理人が作った、汁気のないひき肉入りのカレーが、

元祖「ドライカレー」だといわれています。

その後、時間が経つにつれてカレー味のチャーハンも「ドライカレー」と呼ばれるようになりました。

またカレー味のピラフも、まとめてドライカレーと呼ばれているのが現状です。

つまり食材の種類は関係なく、水分の少ないカレー味の米料理が「ドライカレー」と呼ばれているようですね。

今朝の一句

2021年11月18日 07時22分

朝寒に 日向を探す 休み時間

「朝寒」は晩秋の季語。「寒い朝」は冬の季語。初めて知りました。

Today's Lunch 【11月17日】

2021年11月17日 17時02分

今日の献立は、コッペパン・みかんジャム・裸麦のチャウダー・れんこんピザ・ぶたしゃぶサラダ・牛乳です。

大三島のみかんジュースを使った、みかん果汁たっぷりのジャムです。

これから、愛媛の柑橘類がスーパーなどに多く出回る季節になります。

みかん、紅まどんな、はるみにはるか、ぽんかん、いよかんなど、給食でもできるだけたくさんの柑橘類を出したいと思います。

Today's Lunch 【11月16日】

2021年11月16日 17時13分

今日の献立は、ごはん・おでん・ぶりの照り焼き・のり酢あえ・牛乳です。

今週は、地場産物を活用した給食メニューを紹介しています。

この一週間は、愛媛県産や今治市産の食材を中心にした給食を作ります。

もち麦や乃万たくあん、豚肉や鳥生れんこんなどのほか、地元今治でつくられた竹輪や天ぷら、

こんにゃくをつかったおでんなど、たくさんの料理を紹介しています。

“郷土今治・愛媛の味”をしっかりと味わう一週間にしてくださいね。

県新人大会(柔道個人)の結果

2021年11月16日 11時00分

 11月14日(日)、四国中央市伊予三島体育館において、県新人体育大会柔道個人戦が開催されました。本校からも階級別に男子3名、女子1名が出場しました。結果は、男子1名が2回戦敗退、男子2名と女子1名が1回戦敗退でした。市新人大会以降、外部指導者の方の協力に加え、平日も出稽古で心・技・体の鍛錬に努めました。敗戦後も会場に残り、他校の生徒を応援したり、強い選手の試合を観戦したりして、今治市の代表としての役割を果たしました。今後の目標は「入賞」「初戦勝利」など各々で異なりますが、今後も一生懸命練習に励みます。

県新人大会(ソフトテニス個人)の結果

2021年11月16日 10時42分

 11月14日(日)、宇和島市津島プレーランドで県新人体育大会(ソフトテニス個人)が開催され、本校から1年生2名が出場しました。2年生の負けん気に押され、思うようにプレーできなかった対戦もありましたが、「ふたりで一本!」を体現し、3位入賞を果たしました。12月の県選抜インドア大会、四国ジュニア大会の出場権を得ました。更に力を付け、個人戦だけでなく団体戦でも勝てるよう頑張ります。

音楽発表会

2021年11月15日 19時32分

 11月12日(金)の午後、文化発表会第二部として「音楽発表会」を開催しました。1年生だけの編成とは思えない吹奏楽部の演奏、中間テスト終了から約1か月の間、クラスの仲間と先生たちで磨き上げた合唱が披露されました。コンクールということで、優劣をつけなければならなかったのですが、どのクラスも歌詞の意味を噛み締めながら歌いました。歌詞の意味の中に「学年・学級づくり」「未来への応援歌」が含まれていました。歌う機会は減りますが、いい学級・学年・学校づくりに生かしましょう。