1年生 国立大洲青少年交流の家

2022年7月12日 15時16分

1年生が、国立大洲青少年交流の家に出発しました。

今日から二日間の集団宿泊研修です!

  

午後の活動の様子です。みんな元気です!

【カプラブロック】

  

【ユニカール】

 

Today's Lunch 【7月11日】

2022年7月11日 15時04分

今日の献立は、麦ごはん・しらすツナそぼろ・野菜満載みそ汁・ちくわのかりんとう揚げ・すいか・牛乳です。

中学生の時期は、一生にわたる体の基礎を作るために、必要な食品をとることが重要です。

しかし、これらの食品を1食でまとめて食べることは難しいことから、1 日3食で食べることが大切です。

3食のそれぞれの食事で、主食・主菜・副菜・牛乳・乳製品・果物を組み合わせると、必要なエネルギーや栄養素がとりやすくなります。

食べる量については、身長や体重、運動量によって変わりますが、身体の中の細胞を作ることに変わりはありません。

しっかりよくかんで、食事をおいしくバランスよく食べましょう。

【今日の一首】

「汗たらし 坂道のぼり くたくたに 帰りはくだり 風を切ってく」

坂をのぼった先にある近見中学校。

毎朝、汗だくになって登校してきますね。

文字どおり、「登」「校」、「下」「校」ですね。

 

Today's Lunch 【7月8日】

2022年7月8日 15時59分

今日の献立は、コッペパン・和風スパゲティ・チキンのカレーフリカッセ・なすのサラダ・牛乳です。

今が旬のなす。なすの花を見たことがありますか?

なすの実と同じで、紫色の花をつけます。なすの花には「あだ花(ばな)が無い」と言われます。

「あだ花(ばな)」と言うのは、花が咲いても実をつけない花のことです。

なすは、花が咲くと必ず実を結ぶので、縁起がよい食べ物とされます。

今日は、なすを使ったサラダにしました。苦手な人も、ちょっと食べてみませんか?

 

 

Today's Lunch 【7月7日】

2022年7月7日 13時19分

今日の献立は、ごはん・そうめん汁・金時豆のかきあげ・くるみ和え・七夕ジュレ・牛乳です。

七夕は、昔からの言い伝えで、いろいろなお話がありますが、暦(こよみ)では五節句(ごせっく)と

いわれている季節の節目(ふしめ)になります。

おりひめとひこぼしが夜になると、天の川で会うことができるなど、中国では、一年に一度のめぐり合いの日ともいわれているようです。

今日は、星型のナタデココとフルーツで七夕をイメージしたデザートを作りました。

夜には、天の川が見えるでしょうか。

 

Today's Lunch 【7月6日】

2022年7月6日 15時11分

今日の献立は、コーンパン・ビーンズトマトスープ・ポテトオムレツ・アスパラのサラダ・牛乳です。

毎日暑い日が続いていますが、体調を崩している人や、食欲がなくなっている人はいませんか?

食欲がないときは冷たいものや、あっさりしたものばかり食べ過ぎて、栄養バランスがくずれがちです。

そんな食生活を続けていると、体がだるくなって、さらに食欲がなくなる・・・といった悪循環になってしまいます。

夏バテに負けない強い体をつくるためにも、バランスのとれた食事をとるようにしましょう。

給食も、好みだけでなく、量もしっかり食べるようにしましょうね。

 

【今日の一首】

「何もない 場所からつくる 遠足を みんなで遊んで いい思い出に」

春の遠足。

何もないグランドや広場での活動でしたが、

みんなで知恵を出し合って、遊びやゲームなどをして、

楽しい思い出作りができましたね。

 

Today's Lunch 【7月5日】

2022年7月5日 15時41分

今日の献立は、ごはん・レタスの中華スープ・夏野菜の酢豚・にらともやしのナムル・牛乳です。

夏の太陽を浴びて育った夏野菜は、水分を多く含んでいて栄養たっぷりです。

たっぷりの水分があるので、夏の暑さで疲れた体を冷やしてくれます。

今日の今治ブランドリレー給食のメニュー「夏野菜の酢豚」には、なす、トマト、ズッキーニと夏野菜をたっぷり使っています。

スタミナ補給の「にら」も夏野菜です。夏野菜を食べて元気に過ごしましょう!

 

近見中いじめSTOP集会

2022年7月4日 18時40分

  

 

今日、生徒会主催で「近見中いじめSTOP集会」が、

 「いじめをしない心を育てよう」

  「いじめをさせない仲間になろう」

   「いじめを許さない学校をつくろう」

を目指して開かれました。

全校生徒が真剣なまなざしで、集会に臨みました。

 

Today's Lunch 【7月4日】

2022年7月4日 15時50分

今日の献立は、麦ごはん・牛丼・ホキのレモンソースかけ・ハムの和え物・牛乳です。

今日は、FC今治とのコラボ給食「牛丼」です。

今回紹介してくれたのは、FC今治 ゴールキーパー 滝本(たきもと) 晴彦(はるひこ) 選手です。

大好きな給食のメニュー牛丼の日は、たくさんおかわりをしていたそうですね。

滝本選手は、身長190cmの長身で、守備範囲がとても広いそうです。

恵まれた体格は、給食のおかげかもしれませんね。 

 

【今日の一句】

「新学期 きれいな制服 白いくつ」

真新しい制服に身を包み、入学した1年生の一句です。

あれから3か月。近見中の生活にも慣れたころですね。

Today's Lunch 【7月1日】

2022年7月1日 15時23分

今日の献立は、コッペパン・マーマレード&マーガリン・コンソメスープ・えひめポークのアヒージョ・たこのマリネ・牛乳です。

明日、7月2日は、こよみで「半夏生」と言います。

この日に、田植えを終えた農家は、稲が無事に実ることを祈って、神様に食べ物をおそなえしていました。

そのひとつが「たこ」だったようです。

「タコの8本足のように、稲がしっかりと田んぼに根付いてくれますように!」という願いがこめられていたからだそうです。

今日のたこは、大三島でとれたものを使って、マリネにしました。

【今日の一句】

「梅雨の朝 学校行く気 うせました」

朝、玄関を開けた時の、あの衝撃。

ついついドアを閉めてしまいますよね。

でも、大好きな学校!ぬれながら登校したのでしょう。

 

Today's Lunch 【6月30日】

2022年6月30日 18時55分

今日の献立は、夏越ごはん・けんちん汁・夏野菜のかき揚げ・えのきのおひたし・牛乳です。

夏越の祓(はらえ)とは、1年の折り返しとなる6月30日に、半年の間にたまった穢れを落とし、

残り半年の息災を祈願する神事です。

雑穀を混ぜたごはんに、丸く揚げたかき揚げをのせて食べるそうです。

丸いかき揚げは、茅の輪をイメージしているそうです。

今年もあと半年。元気に過ごしましょう。

6月30日(木)

【今日の一句】

「ふみ出した 私の一歩 ツバメ飛ぶ」

新しい目標に向けて、一歩を踏み出した自分。

ツバメが飛ぶ姿のように、すがすがしさが伝わってきますね。