今日の献立は、コッペパン・はまぐりのコーンチャウダー・スパニッシュオムレツ・ハムサラダ・パイナップル・牛乳です。
一日3回食事をとっていますか。
人間は、食べ物からしか栄養をとることができません。口に入れた食べ物が、みんなの体の筋肉や骨、血となり、
しっかり動くためのエネルギーになるのです。
しかし、運動をするからといって特別な栄養が必要なわけではありません。
給食のように、ごはんやパン、肉や魚や卵のおかず、野菜のサラダ、スープなどの汁物、牛乳やヨーグルトなどの乳製品に
果物という「栄養フルコース」の食事がおすすめです。




【今日の一句】
「高知城 歴史を感じる 天守閣」
高知城も修学旅行で訪れました。
お城は、どこのお城も凛としていて、すばらしいですよね。

昨日、地域の方々が空き缶を持ってきてくれました。
空き缶アートの完成を、地域の方々も楽しみにしてくれています。
今年も、7月中には完成予定です。
今日の献立は、麦ごはん・ビビンバ・ビーフンスープ・ホキのレモンソース・牛乳です。
ビーフンとは、米粉からできた麺のことで、中国やタイ・ベトナムなどの東南アジアでよく食べられています。
これらの地域は昔、小麦があまり取れず、米がたくさん取れたため、ビーフンが作られるようになりました。
今日はビーフンを豚肉やたくさんの野菜と一緒に炒めスープにしました。
春雨とはちがうビーフンの食感を味わってください。



【今日の一句】
「龍河洞 階段きつくて 筋肉痛」
修学旅行初日に訪れた「龍河洞」
アップダウンがきついうえに、低い姿勢で移動する場所が多く、
筋肉痛になった人も多いようです。

今日の献立は、ごはん・もずく汁・ちくわの甘辛揚げ・うりの酢の物・牛乳です。
みなさん、どんな姿勢で食事をしていますか?
ひじをついたり、足を組んだりして食べている人はいませんか?
食事の姿勢を見直してみましょう。
①両方の足裏は、しっかり床についていますか?
②おなかと机の間は、ぐーの手、ひとつ分あけていますか?
③背中はスッと伸ばしましょう。
④肘は机の上にのせず、食器を持って食べましょう。
4つとも、バッチリできていますか?



【今日の一句】
「かずら橋 あまりの高さに 腰ぬける」
修学旅行で行った、かずら橋。
実際は、川面から14mですが、不安定さと、下が見える恐怖心で、
高いところが苦手な人にとっては、怖いですよね。
今日の献立は、はちみつレモントースト・ミートボールのトマト煮・グリーンサラダ・フルーツカクテル・牛乳です。
私たちは、「甘み」、「塩味」、「酸味」、「苦味」、「うま味」の「5つの基本味」の組み合わせによって、いろいろな味を感じます。
食べ物を口に入れたら、どんな味がするか、よく味わってみましょう。
舌で感じる味だけでなく、見た目やにおい、噛んだときの音、口に入れたときの温度やかたさなども意識してみるといいですね。
今日のはちみつトーストは厚切りなので、パンの耳までよく噛みましょう。
噛めば噛むほどうま味が出てきますよ。しっかりと味わって食べてくださいね。




【今日の一句】
「ハイジャンプ 大興奮の イルカショー」
3年生の修学旅行での、四国水族館のイルカショーですね。
イルカショーは、何歳になって観ても興奮しますよね。

今日の献立は、麦ごはん・ポークカレー・ミートオムレツ・グリーンアスパラのサラダ・牛乳です。
ムシムシ、ジメジメ早く梅雨明けしてほしいですね。
ところが、この状態を喜んでいる生き物がいます。それは、食中毒を起こす菌や、カビなどです。
菌やカビは、湿度と気温が高いと、どんどん増えてしまいます。
給食を食べる前、手をしっかりと洗っていますか?菌は、手を使うことで、私たちの体の中へ入ってきます。
菌が体に入らないようにするためには、手をきれいに洗うことが大切になります。
給食の前には、石鹸を使って、ていねいに手を洗い、きれいなハンカチでふきましょう。



今日の献立は、コッペパン・チキンとセロリのレモンスープ・かぼちゃのコロッケ・プチトマト・ナタデココヨーグルト・牛乳です。
トマトのおいしい季節になりました。お店では、さまざまな大きさや形のトマトが並んでいます。
では、おいしいトマトはどうやって見分けるのでしょうか?
それは、プチトマト1パックの中では、大きいものより小さいもの、赤い色の薄いものより濃いほうが、甘みが強いそうです。
さらに産地によっても違うし、品種によっても甘みは違っています。
今治市でもたくさんプチトマトが作られています。スーパーにいったら、産地を見てみましょう。




今日の献立は、かやくごはん・ぶっかけ冷やしうどん・きびなごフライ・おかかあえ・牛乳です。
今日は、FC今治とのコラボ給食「かやくごはん」です。
今日の献立を紹介してくれたのは、コーチの阿部さんです。
大阪府八尾市出身の阿部コーチは、あべちゃんコーチと呼ばれているそうです。
子供の頃に好きだった給食のメニュー「かやくごはん」は、大阪の郷土料理だそうです。




【今日の一句】
「バスの中 遊び疲れて 夢の中」
先日修学旅行に行った3年生の一句ですね。
修学旅行がとても楽しかったのでしょう。
移動のバスの中でついうとうと。
どんな夢を見たのでしょうか。
今日の献立は、ごはん・糸こんにゃくの卵とじ・ごま焼きししゃも・磯香和え・ふくふく豆・牛乳です。
今日のピースの日の献立は、「ふくふく豆」です。
大豆を揚げて、砂糖で作ったシロップを絡めてからきなこをまぶしています。
大豆は畑の肉といわれるほどたんぱく質がたっぷりです。
たんぱく質は、筋肉だけに限らず、私たちの体の臓器、血液、骨、皮膚、髪などを作ってくれる、大切な栄養素です。
大豆は、成長期のみなさんにしっかりと食べてもらいたい食品の一つです。
おいしく食べてくださいね。



【今日の一句】
「耳に悲鳴 目には絶景 かずら橋」
3年生が修学旅行で訪れた「かずら橋」。
見事な絶景の谷間に響き渡る、3年生たちの悲鳴と歓声が聞こえてくる、一句ですね。
今日の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム・ミネストローネ・ツナのココット蒸し・みかんジャムのドレッシングサラダ・牛乳です。
今日のジャムは、今治市産のブルーベリーを使って作ったジャムです。
材料のブルーベリーは、まこもたけでも有名な玉川町の森のともだち農園さんで作られたものです。
かわいいシールもオリジナルで作ってくれたものです。一枚一枚調理員さんが貼ってくれました。
つぶつぶ感やあまさなどにこだわり、今治のこどもたちの食べてもらいたいというのが、森さんの夢だったそうです。
パンを一口ずつちぎりながら、ジャムを味わって食べてください。



