マスクの寄附について
2021年2月8日 11時19分 四国中央市の製紙企業カミ商事株式会社様より、不織布マスクを寄附していただきました。学校で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
四国中央市の製紙企業カミ商事株式会社様より、不織布マスクを寄附していただきました。学校で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
またひとつ 大人に近づく 少年式
小学校時代にお世話になった先生方、昨年、学級担任をしてもらった先生、英語を教えてくれた先生などからお祝いの言葉をいただきました。記念行事の決意も含め、様々な言葉に込められた思いが形になるように行動していきましょう。
今日の献立は、コッペパン・ラビオリスープ・鶏肉のごまヨーグルト焼き・ツナコーンサラダ・パイナップル・牛乳です。
みなさんは、にんじんが好きですか?
じつは、給食で使う食品のナンバーワンは、にんじんです。気が付いていましたか?
その理由は、オレンジ色のいろどりもよく、栄養もたっぷり、また和食、洋食、中華とどんな料理にも合うからです。
にんじんのオレンジ色には、病気から身体を守るビタミンAがたっぷりです。
胸を張る 少年式の 帰り道
いい少年の日の式典、記念行事でした。今日から新しいスタートです。昨日、みんなに披露した決意を言動に表していきましょう。自分自身を高めるきっかけとしてください。
今日の献立は、青菜麦ごはん・卵あんかけうどん・チーチクキャロット揚げ・きゅうりのしらすあえ・牛乳です。
生活習慣病とは、食事・運動・休養などの生活の習慣が関係する病気のことで、毎日の生活習慣を少し見直すことで
予防することができます。
1日3食バランスよく食事を食べること、運動をすること、早寝早起きをすること、食事の後には歯磨きをきちんとする
などが大切です。健康に生活できるよう、自分でできることに取り組みましょう。
2月2日(火)・3日(水)の両日で、私立高校一般入試が終了しました。今朝は、いつもの3年生の教室の様子に戻っていました。学力検査のこと、面接のことを話してくれました。ひと段落した安堵感と笑顔……次の目標に向かって、今日から受検対策(5教科・作文・面接)に取り組んでいきます。
今日の献立は、アップルパン・ミートボールのトマト煮・さつまいものコロッケ・コールスローサラダ・牛乳です。
私たちは、1年365日毎日食べて生きています。
今、食べたものが、すぐにエネルギーになるものもありますが、皮膚や髪の毛やつめなどどんどん伸びたり、生え変わったり
するための栄養にもなります。
1食ぐらい食べなくても大丈夫と思うかもしれませんが、私たちは、毎日いろいろなことを考えたり、身体を動かしたりしています。
食事を食べないでエネルギーが足りなくなると、身体の筋肉を分解しながらエネルギーにしてしまうので、体が老化しやすくなるそうです。
エネルギー不足にならないように、毎日毎食きちんと食べましょう。
式典の後、2年生の決意発表を1年生と教職員で聞きました。大きな声で発表する2年生がたくましく見えました。2年生に配付した「少年の日のしおり」の中に、校長式辞・今治市長祝辞・激励の言葉・決意の言葉・2年生の決意(漢字一文字)を掲載していますので御覧ください。
3日(水)の午後、少年の日の式典と記念行事を開催しました。式典は、放送設備を活用し、自教室で開催しました。校長式辞では、ロックバンド「おかん」の楽曲「road to my road」がフルコーラスで紹介されました。今治市長祝辞、激励の言葉、決意の言葉をそれぞれ放送で伝達しました。1・2年生は、自教室で静かに音楽や話を聞いていました。
十四の 決意を胸に 風光る
2年生の皆さん、少年の日おめでとうございます。1年生、教職員は、皆さんの決意発表にとても感動しました。理想の実現に向けて、しっかりとした考えと行動で近付いていきましょう。応援しています。