手を温め 手袋に感謝 登下校
生徒の手袋の色や材質は多種多様です。男子は、黒やネイビーなどの濃色、女子は薄いピンクや黄色、白が多い感じがします。私が中学生のころは、白い軍手か手編みの毛糸の手袋が主流でした……40年近く前の話です。
春の風 運ばないでね スギ花粉
そろそろ飛び始めますね。新型コロナウイルス感染症対策でマスクをしていても、目や鼻は辛いですね。アレルギーの人しかわからない辛さです。
今日の献立は、コッペパン・豆乳みそスープ・ハムカツ・ごぼうのサラダ・いちごプリン・牛乳です。
今日のサラダのごぼうは、ゆでたものと揚げたものが入っています。
ここでクイズです。
ごぼうには、腸の中での働きを助ける成分が含まれています。
ちょっと変わった名前をもつその成分とは次のうちどれでしょう。
①ネコリン ②イヌリン ③トラリン
(あいだをあける)
正解は・・・・2番のイヌリンです。
イヌリンは食物繊維のひとつで腸の中でよい働きをしてくれる菌を増やすのに役立ち、
おなかの掃除屋さんでもあります。よくかんで食べましょう。





今日の献立は、玄米ごはん・ぶたバラのクッパ・ヤンニョムチキン・春雨こんにゃくサラダ・牛乳です。
「ヤンニョムチキン」とは、カリっと揚げたフライドチキンに、コチュジャンやケチャップなどを合わせた
甘辛いタレをからめた韓国チキンです。
韓国では、カリカリでジューシーな「フライドチキン」と甘辛い「ヤンニョムチキン」のどちらも人気メニューで、
国民食とまで呼ばれるほどだそうです。
「チーズタッカルビ」や「チーズドッグ」など韓国ドラマから広まった韓国料理ブーム。
「ヤンニョムチキン」もだんだんと人気のメニューになりつつあります。




高らかに 決意を述べた 十四の春
色紙に認めた決意の一文字……魂がこもっています。1年生への決意表明では、なりたい自分を大きな声で主張しました。すばらしい発表でした。
満開に 光り輝く 赤椿
体育館前にたくさん咲いています。隣の蝋梅(ロウバイ)には、メジロがよく鳥が止まっています。
今日の献立は、ごはん・すき焼き・鮭の西京焼き・糸寒天の酢の物・牛乳です。
身体には、1日に300gが必要な野菜の量で、ちょうど手のひら3杯分になります。
給食では、1回に120グラムを目標にしています。今日は、すきやきにごぼうや白菜、
大根など100グラム、酢の物に、チンゲン菜など30グラム、合計130グラムで、目標達成です。
野菜は、身体の中で必要な栄養素をしっかり取り入れることができるように働く、身体の調子を整える大切な食品です。
よくかんで、しっかりと吸収できるよう味わっていただきましょう。


