Today's Lunch 【9月24日】

2021年9月24日 16時05分

 今日の献立は、黒糖パン・冬瓜スープ・豆腐ナゲット・スパゲティサラダ(マヨネーズ)・パインヨーグルト・牛乳です。

 砂糖は、とりすぎると生活習慣病などの病気の原因になるといわれていますが、大切なエネルギーを作ってくれる食品でもあります。

 くだものを使ってジャムなどを作るときには、砂糖を使って作ることで食べ物を腐りにくくしてくれる働きもあります。

 とりすぎないようにするために、お菓子を食べるときには量を決めて食べたり、朝ごはんのときの飲み物はジュースではなく、

牛乳を飲むようにしてはどうでしょうか。

今日の一句

2021年9月22日 18時17分

 秋の雨 近中バッグ びっしょびしょ☔

 家に帰って洗濯して、乾燥機にかけました。

Today's Lunch 【9月22日】

2021年9月22日 17時23分

 今日の献立は、コッペパン・オニオンスープ・なすのミートドリア・フレンチサラダ・牛乳です。

 秋なすと言えば、秋の味覚です。

 なすは夏野菜では?と思った人もいるかもしれませんね。

 夏が旬のなすですが、長く収穫でき、秋にとれるなすは、昼と夜の気温差が大きいため、実がひきしまり、

種が少なく、皮も柔らかいのでおいしいと言われています。

 今日は、なすで、ミートソースを作り、ドリアに仕上げてみました。苦手な人も、一口食べてみませんか?

近見中コミスクだより①を発行しました。

2021年9月22日 09時29分

 令和4年度からの「コミュニティ・スクール」スタートに向けて、学校から保護者や地域の皆様に「仕組み」「内容」「進捗状況」を今後、お伝えしていきます。生徒にはプリントを配付します。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1年「ふるさと愛媛学」出前講座

2021年9月22日 08時04分

 9月17日(金)の5・6校時、1年生を対象に「ふるさと愛媛学」出前講座を開催しました。愛媛県観光スポーツ局の方を講師にお招きし、愛媛県の歴史や産業について、講義を聞いたりやクイズを解いたりしながら理解を深めました。今治市についても「波止浜塩田」「海事都市今治」「タオル産業の起こりと発展」について学習しました。今後は、地域の方々のご協力を得ながら、近見中校区のフィールドワークを実施する予定です。

3年認知症サポーター養成講座

2021年9月21日 19時43分

 9月16日(木)の5・6校時、3年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。市地域包括支援センターと市社会福祉協議会から講師の先生をお迎えし、「認知症を学ぶ」「高齢者福祉に関心を持つ」「地域社会に貢献する態度を育てる」ことを目的に学習に取り組みました。講義・ロールプレイ・実技などを通して、多くのことを学びました。

 生徒の感想を紹介します。「小学校でも認知症についての講演を聞きました。そのときは『物忘れがひどい』という印象が強かったのですが、今回は『今の状況が理解できない』『判断力が鈍る』『日常生活に必要な作業ができなくなる』などの症状を知りました。また『周囲の人よりも本人が早く気付き、そこから心と行動のバランスが崩れて悪化する』ことを初めて知りました。認知症は避けられなくても、周囲の関わり方で混乱や拒絶をせず受け入れたり、理解して接したりすることで、進行を遅くすることはできると思いました。家族や親戚が認知症になったとき、今日の講座で学んだことを生かしたいと思います。」

 私たちが見る高齢者の姿は、未来の私たちの姿であることを忘れてはいけません。

今日の一句

2021年9月21日 18時43分

 塾帰り 夜道を照らす 秋の月

 秋の月は、ただ目の前の道を照らしているのではありません。その先には、明るい未来や希望が見えてくるはずです。「夜空のむこうには もう明日が待っている……」って歌もありましたね。

Today's Lunch 【9月21日】

2021年9月21日 15時14分

 今日の献立は、ごはん・じゃがいものみそ汁・まめまめじゃこ天・五色和え・お月見団子・牛乳です。

 9月21日は中秋の名月です。

 月が見える場所に、団子やその年に収穫した野菜などを飾ったり、お月見をしたりします。

 里芋を供えるので、「芋名月」とも言われています。

 今夜は、満月ですが。。。月が見えるでしょうか。

 少し、気分転換に空を見上げてみませんか。

今日の一句

2021年9月17日 15時49分

 秋風に 流される雲 揺れる木々

 朝晩の涼風が気持ちいいですね。今晩から明日未明にかけて台風が四国地方を横断します。防災を心掛けて生活しましょう。

Today's Lunch 【9月17日】

2021年9月17日 14時14分

  今日の献立は、コッペパン・地中海風スパゲティ・しらすのオムレツ・ごぼうとえびのナッツサラダ・牛乳です。

 給食では、たくさんの野菜料理が登場します。

 野菜には、体に必要な栄養を必要なところへ運ぶ、いわゆる体の調子を整えてくれるビタミンやミネラルを多く含んでいます。

 国では、「1日350g以上の野菜を食べる」ことを目標としているので、給食では1食あたり150gを目安に作っています。

あと200gをおうちで食べられるといいですね。

 野菜料理といえば、サラダが定番ですが、だいだい一皿で野菜が70gです。あと30gの野菜をみそ汁などで具だくさんにするなどして、

しっかりと野菜を食べましょう。