今日の献立は、黒糖パン・冬瓜スープ・豆腐ナゲット・スパゲティサラダ(マヨネーズ)・パインヨーグルト・牛乳です。
砂糖は、とりすぎると生活習慣病などの病気の原因になるといわれていますが、大切なエネルギーを作ってくれる食品でもあります。
くだものを使ってジャムなどを作るときには、砂糖を使って作ることで食べ物を腐りにくくしてくれる働きもあります。
とりすぎないようにするために、お菓子を食べるときには量を決めて食べたり、朝ごはんのときの飲み物はジュースではなく、
牛乳を飲むようにしてはどうでしょうか。




今日の献立は、コッペパン・オニオンスープ・なすのミートドリア・フレンチサラダ・牛乳です。
秋なすと言えば、秋の味覚です。
なすは夏野菜では?と思った人もいるかもしれませんね。
夏が旬のなすですが、長く収穫でき、秋にとれるなすは、昼と夜の気温差が大きいため、実がひきしまり、
種が少なく、皮も柔らかいのでおいしいと言われています。
今日は、なすで、ミートソースを作り、ドリアに仕上げてみました。苦手な人も、一口食べてみませんか?




令和4年度からの「コミュニティ・スクール」スタートに向けて、学校から保護者や地域の皆様に「仕組み」「内容」「進捗状況」を今後、お伝えしていきます。生徒にはプリントを配付します。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

塾帰り 夜道を照らす 秋の月
秋の月は、ただ目の前の道を照らしているのではありません。その先には、明るい未来や希望が見えてくるはずです。「夜空のむこうには もう明日が待っている……」って歌もありましたね。
今日の献立は、ごはん・じゃがいものみそ汁・まめまめじゃこ天・五色和え・お月見団子・牛乳です。
9月21日は中秋の名月です。
月が見える場所に、団子やその年に収穫した野菜などを飾ったり、お月見をしたりします。
里芋を供えるので、「芋名月」とも言われています。
今夜は、満月ですが。。。月が見えるでしょうか。
少し、気分転換に空を見上げてみませんか。





秋風に 流される雲 揺れる木々
朝晩の涼風が気持ちいいですね。今晩から明日未明にかけて台風が四国地方を横断します。防災を心掛けて生活しましょう。